京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:15
総数:363328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まりました。8時30分までに「すぐーる」で健康連絡をお願いします。

6年生 理科 食べ物のゆくえ

画像1
 理科で食べ物のゆくえという単元に入りました。食べ物に含まれるでんぷんは、だ液によって違う物質にかわるようだと予想をたて、実験をしました。でんぷん液にだ液をくわれたものと、くわえないものを比較しました。だ液をくわえた方は、ヨウ素液を入れると変化せず、だ液なしの方は青むらさき色に変化しました。みんなの考察は、とても素晴らしく、いろいろな意見が出ます。みんなの意見をしっかり出し合い、よりよく学習を進めていきましょう。

4年生 自転車教室 パート1

画像1画像2
 子ども達が楽しみにしていた「自転車教室」が
ありました。
 運動場に書いた道路を自転車に乗って
走行しました。
 自転車の点検の仕方・乗る時(右後 左前 右後)の確認
右側から乗る・道路の渡り方などを教えてもらいました。

 ジグザグ道や一本道も練習しました。

 今日、教えてもらったことを、街を走る時も守ってください。

4年生 自転車教室 パート2

画像1画像2
 自転車教室の実技試験が終わった後、
学科試験に取り組みました。
20問問題がありました。
後日、免許が渡されます。
ゴールド免許がもらえるでしょうか。

4年生 眼科健診

画像1
 今日の午後、眼科健診がありました。
受診が必要なお子達には、後日、お知らせを
お渡しします。

5年生 When is your birthday?

 今日はALTの先生と一緒に学習をしました。
 1月から12月までの言い方を英語で練習したり、
 それを使ってゲームをしたりしました。
 友達と一緒に楽しみながら、英語を覚えていました。

画像1画像2

5年生 鳥を愛する心

 スニーカーの絵に続き、愛鳥週間のポスターの作成に取り組み始めました。今日は、鳥のかきかたを練習しました。リアルな鳥をかくためには、細かい部分を丁寧に描く必要があります。完成が楽しみです。
画像1画像2

5年生 交流学習に向けて

 来週の交流学習に向けて、各自準備を進めていました。

 交流する児童の様子を考えながら、
 みんなで楽しめることを企画していました。

画像1画像2

5年生 給食の様子

 高学年になり、以前より少し給食の量が増えましたが、
 自分の食べられる量と向き合いながら、
 毎日おいしく給食を食べています。

画像1

1年生 てつぼうあそび

体育科で、「てつぼうあそび」をしています。

鉄棒に跳び上がって体を支えたり、足を大きく振って跳び下りたり、

体を縮めてくるんと回ったり。

いろいろな動きを試しながら、楽しく運動に取り組んでいます。
画像1画像2

さいてほしいな わたしのはな

 生活科の学習で、アサガオの種まきをしました。植木鉢に土を入れ、種をまく穴を指であけて丁寧にまくことができました。その後、やさしく土をかけていました。最後の水やりまで楽しそうにがんばっていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp