![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:94 総数:395628 |
4年 算数「1けたでわるわり算の筆算」
4年生の算数の学習で,1けたでわるわり算の筆算の学習を進めています。昨日初めてわり算の筆算に取り組みましたが,これまでの足し算や掛け算の筆算とは違い,苦戦する子どもがたくさん見られました。しかし,この学年のよさでもある「粘り強く」取り組む姿で,昨日よりもスラスラと解く様子が見られました。
![]() ![]() いいこととわるいこと![]() たくさんの意見が出て、その理由をしっかりと話し合うことができました。 みんなが気もちよく生活できる、そんな学校になっていけそうです。 お魚となかよし![]() ![]() さっそく給食で「さんまの変わり煮」が出ました。 きれいに骨が取れ、楽しく食べることができました。 春を見つけに![]() ![]() 「鳥の声が聞こえる!」 「色々な色の花があるね」 「今は何もないけど、田んぼになると思うよ」 などなど、目や耳、鼻で自然を感じていました。 5年「山の家のふりかえり」![]() ![]() 4年 外国語Let's play cards.
4年生の外国語活動で,遊びに誘う表現を学習しました。学習したことを使って,友達をさそうやりとりをしました。
![]() ![]() 5年「山の家のふりかえり」![]() ![]() 4年 社会科 くらしと水
4年生の社会科で,蛇口探しを行いました。学校ではどこでどれだけの水が使われているのかを調べました。
![]() ![]() 4年 係活動
四年生の係活動の様子です。係ごとにアイデアを出し合って,活動しています。
![]() ![]() 理科 「チョウを育てよう・花の育ち方」
理科では、ヒマワリの芽の観察とモンシロチョウのたまご探しを同時に行いました。
中間休み中にモンシロチョウがたまごを生みに来ていたので、たまごがたくさん見つかり子どもたちは大興奮でした。 ヒマワリは、立派な芽が出ていました。毎日、日直の子が水やりをしてくれています。日直以外でも、畑が乾いているのに気づくと、すぐに水やりをしてくれているのですくすく育っています! ![]() ![]() |
|