京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:142
総数:644875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 自主学習

画像1
画像2
 明日はいよいよ小テスト。
 要領のいい、自分に合った自主学習ができてきたかな?
 たった1ページですがその子その子の工夫やこだわりが感じられるようになってきました。

5年 朝学習

画像1
画像2
 新出漢字の学習が終われば読書へ。
 お気に入りの本は見つかったかな?
 本を持ち帰って読むとする子も出てきています。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
国語科では、「はなのみち」の音読発表会をしました。文に合わせて動いたり、大きな声ではきはき読んだりして工夫していました。これからも色々なお話の音読を楽しんでほしいです。

給食おいしいね

画像1
画像2
今日の給食は、沖縄料理でした。パインゼリーがおいしかったようです。
を「クーブイリチー」という昆布の炒め煮も昆布のうまみがしみていておいしかったです。いろいろな味に出会えるのがうれしいですね。

あさがおのお世話がんばっています。

画像1
画像2
画像3
アサガオの種をまいてから、毎日熱心に水やりをしています。今日は、たくさんの人が「芽が出た芽が出た」と報告してくれました。どんな風に育っていくのか楽しみです。

6年 くるくるクランク

画像1
くるくるクランクのアイディアスケッチを考えました。イルカやウサギなど上下に飛び跳ねるような動きを考える子が多かったです。動きを意識した作りにできるといいですね。

6年 体育「高跳び」

画像1
画像2
高跳びの学習をしています。今日は自分に合った高さと歩数の確認をしました。苦手意識を持つ子も多い競技ですが、歩数を合わせて足を振り上げて跳ぶ練習を重ねています。苦手なこともあきらめずに挑戦していってほしいと思います。

6年 平和の砦を築く

画像1
平和や戦争について学んだことを班の友達に伝えました。今まで知らなかったことを知ることで新しく気付いたこともありました。ここからまた興味をもったことについて調べていけると思います。

6年 ドレミの歌

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けてドレミの歌の練習をしました。6年生パートを元気よく歌いました。当日1年生に喜んでもらえるといいですね,

6年 算数「文字と式」

画像1
画像2
画像3
今まで学習してきた三角形の面積や台形の面積を文字を使って式に表し、意味を考えました。今まで何となく公式で覚えていた式が文字を使うことによって、いろいろな形に式を変形できることや、それぞれの意味を考えて交流も行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp