京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up16
昨日:64
総数:645216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 かけ算をしたら積は大きくなるの?必ず大きくなるの?
 みんなで大きくならない場合について考えました。
 かけ算で考えるけど、問題文から考えるとそれはそうだよねという結果でした。

5年 フッ化物洗口

画像1
 今日はフッ化物洗口の日。
 みんなでぶくぶくしました。
 

6年 時計の時間と心の時間

画像1
筆者の主張に対しての自分の考えをまとめました。賛成,反対という言葉を使いがちですが,今回は共感や納得,疑問に思ったことなどから自分の考えをまとめるようにしました。次は自分の考えの交流です。友達の考えを聞いて,自分の考えを広げられるといいですね。

5年 朝学習

画像1
 漢字ドリルを進めました。
 間違いやすい漢字が5年生ではたくさん出てきます。注意深く、正しく、丁寧に覚えられると良いですね。

6年 新出漢字

画像1
朝の時間は漢字ドリルで新出漢字の学習を進めています。6年生で学習した漢字も多くなってきました。1学期に学習する漢字もあと少しです。頑張っていこう!

なかまの木

画像1
画像2
 年度が替わり、寂しかったなかまの木に葉がつきました。
 各クラスで育んだ規範意識の葉がつきました。これからもたくさんの葉が付き、最後には大きな花が咲くと良いなと思います。
 今年度もこれから毎月全学年共通の人権のテーマをもうけ学習していきます。

6年 フッ化物洗口

画像1
画像2
毎週水曜日はフッ化物洗口の日です。フッ化物洗口を毎週刷ることで虫歯予防にもなると思います。1分という短い時間ですがその1分を大切にしていきましょう!

2年生「遠足」

画像1
画像2
画像3
 京都市動物園へ遠足に出かけました。
 始めに、クイズラリーをしながら園内を巡りました。「マンドリルのお尻は何色?」「タンチョウの頭の色は何色?」など、マップで動物を探してクイズに答えることができました。それぞれの班で、リーダーが班員をまとめながら活動したり、地図係が案内したりする様子を見て、2年生としての成長を感じました。
 動物園での活動を終えた後は、岡崎公園の原っぱでお弁当を食べました。帰りのバスが来るまでの時間は、鬼ごっこやだるまさんが転んだをしたり、お花の冠を作ったり、思い思いに遊びました。
 たくさん歩いて、思いっきり遊んだ一日だったと思います。今日はゆっくり休んでくださいね。
 

5年 家庭科

画像1
画像2
ゆでる調理についてしらべました。ゆでる調理の良さを確かめたり、野菜の種類によってゆでる方法が異なることを確かめました。来週は、実際に野菜をゆでる調理実習を行います。楽しみですね!

5年 耳鼻科検診

画像1
耳鼻科検診がありました。みんなしずかに受けられていました。校医の先生にきちんとお礼を言えている人もたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp