京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:208
総数:482986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

図画工作科「あんなところがこんなところに」(5年)

画像1画像2画像3
 身近な場所にあるいろいろな形や色。じっくり見るとちがうものに見えてくるときがあります。いつも遊んでいる運動場や、学習している教室など、いつもの場所を写真で撮って、じっくり見つめて違う場所に変身させることをしています。

 まずは、いつも見ている場所を写真で撮って、グループで話し合いながらどんな場所に変身させるか考えました。

 子どもたちが、どんな場所に変身させるか楽しみです。

4年 道徳 目覚まし時計

画像1
画像2
 規則正しい生活をするために、自分で決めたことができない…。
 子どもたちにとって、経験のあることだと思います。

 決めたことを続けていくためにどうしたらいいか、懸命に考え、意見をたくさん出し合いました。

 中には、「凡事徹底する」と発言する子どもも…。この言葉は、校長先生がお話された言葉です。

 今日考えたように、自分で決めたことを、自分に負けないで、がんばっていきましょうね。

3年 社会見学その2

 お昼は梅小路公園で食べました。

 青空の下、芝生の上で食べるお弁当に、笑顔の絶えない子どもたちでした。

 お昼ご飯を食べた後は、公園で少しだけ、楽しく遊びました。
画像1
画像2

3年 社会見学 その1

画像1画像2
 今日は、子どもたちが楽しみにしていた社会見学(京都タワー)です。

 天候にも恵まれ、京都タワーからいい景色を見ることができました。子どもたちは、平安神宮や伏見桃山城などを発見し、あの辺りはどのような様子なのかな?とつぶやいていました。

 これからの学習で、京都市の様子について、さらに追及していきたいと思います。


今日の給食

画像1
 今日の献立は、ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテーです。
 大豆と鶏肉のトマト煮は、トマトの味が大豆や野菜に良くしみ込んでいて、パンにもよく合う献立でした。子どもたちは、「パンと一緒に食べるともっとおいしくなる。」と言って、味わって食べていました。
 ほうれん草のソテーは、「コーンが甘くておいしい。」と言っている子がたくさんいました。

4年生

 「安全ノート」を使って学習をしました。

 登下校、今日学習したことを守って、安全に気を付けましょう。
画像1
画像2

3年生 社会見学

画像1画像2
 3年生は、今から社会見学に「京都タワー」に行きました。

 徒歩で京都タワーまで行き、京都市内を見て学習します。行く前には、事前学習を各クラスでしていました。行き帰りには十分注意して、よい学習につなげましょう。

3年 社会見学

画像1
 本日、3年生は、社会見学です。

 京都タワーから京都市の様子を見たり、京都駅の周りがどのような様子かを調べに行きます。「京都タワーから平安神宮とかあべのハルカス見えるかな!」と子どもたちは、とてもワクワクしていました。「いってきます!」と元気よく学校を出発しました。

1年 休み時間、運動場へ

 学校生活に随分と慣れてきました。
 今日から、休み時間に運動場で遊んでいます。少し肌寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい!嬉しそうに広い運動場を駆け回っている姿が印象的でした。

 明日からも、けがのないように、楽しく遊んでくださいね。
画像1
画像2

3年「図書館たんていだん」

画像1
 学校司書の先生に、「図書室で自分が見つけたい本を見つける方法」を教えてもらいました!

 分類番号に注目することで、本が見つけやすくなる技を教えてもらい、早速、実践することができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp