京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:13
総数:295390
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

3年 八条中学校の生徒さんが来てくれています

画像1
画像2
画像3
日替わりでお兄さん先生が3年生の教室に入って、授業の様子をみてくれたり、困ったことがあったら教えてくれたり、一緒に遊んだり、給食を食べたり、掃除をしたりしています。

小学校での先生の仕事を4日間体験しに来ています。

子どもたちは、お兄さん先生が来てくれてとても嬉しい様子です。

3年 理科〜発芽の観察をしました〜

画像1
画像2
画像3
先週に植えたホウセンカやひまわりの種がかわいい芽を出しました。

理科の言葉で、「種子」「発芽」「子様」という言い方も教わりました。

畑でしっかり観察ノートを書いています。タブレットで撮影している人もいます。

3年 体育科〜からだほぐしの運動 風船バレー〜

画像1
体育で風船を使って、からだほぐしの運動をしました。

チームで落とさずに、風船バレーをするのは、とても楽しかったです。

体育館が、きれいな色とりどりの風船であふれ素敵な光景でした。

3年 〜明日は1年生を迎える会〜

画像1
みんなで考えた出し物を明日発表します。

歌とダンス、言葉も子どもたちの言葉から作りました。

3年生心を合わせて、心を込めて、1年生にお祝いの気持ちを届けます。

配信でぜひ!ご覧になってください。

3年 外国語活動〜数字の言い方を学習しました〜

画像1
1〜10まではばっちりです😊

いくつですか?の言い方も言えるようになってきました。

3年 ニコニコグループで

画像1画像2画像3
火曜日にはじめてのたてわりの活動がありました。

同じグループになった子たちと、自己紹介をして教室で遊びました。

次の日、体力テストをしました。たてわりのお兄さんお姉さんはいい見本を見せてくれたり、記録をカードに書いてくれたりしました。

3年 書写〜はじめての毛筆〜

画像1画像2画像3
初めて書道セットを使って学習をしました。

筆をおろし、道具の名前や並べ方を教わり、姿勢を整えて、心のこめて墨をすりました。

新しいことばかりで難しいこともありましたが、がんばりました。

5年 食についての学習

 栄養教諭の富樫先生に「食に関する指導」をしていただきました。ご飯の食べ方について考え、自分に適切な量がどのくらいかや食べ方の工夫を考えました。
 給食の時間はランチルームで食べました。「三角食べ」や「イナズマ食べ」「口中調味」など食べ方について話を聞き、給食で試してみました。また、明日からも食べ方を工夫しておいしく食事をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 わかるまで

画像1
画像2
 算数では、文字と式という単元を学習しています。数字ではなく、xやyなどの文字を代わりに使いながら計算をしています。 
 今日の問題は式の意味をみんなで説明し合いました。はじめはわからなかった問題も、みんなで話すことで解決することができました。

5月16日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・ポークカレー
・ひじきのソテー

今日は大人気の『ポークカレー』でした。【ポーク】なので牛肉のカレーには入らない料理酒が入りました。朝9時半からたまねぎをきつね色になるまで炒めてじっくりコトコト煮込んでいきます。新玉ねぎの甘〜い匂いが調理室いっぱいに広がっていました。中間休みには,外からのぞき込んでくる子どもたちもいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 たてわり遠足
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp