京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:44
総数:428560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

3組 なかよし いっぱい がっこうたんけん

画像1画像2
 1年生の生活科「なかよし いっぱい がっこうたんけん」では、2年生の友達と一緒に学校探検をしたり、1年生の友達と交流学習で学校を見て回ったりした中で見つけたものや友達に教えてあげたいこと、心に残っていることを絵に描きました。
 一人目は、校長室に入ってソファーに座ったことがとても印象に残っていたようで、校長先生の顔を描きました。もう一人は、入学した時からプールに入ることをとても楽しみにしているので、プールを描きました。
 交流学年の教室に一緒に掲示してもらうことを楽しみにしています。

【6年】大谷翔平選手のグローブ

 朝会で紹介があったので、早速中間休みにグローブを使って遊んでいました。
 「グローブを使う機会があんまりないので、楽しい!」という声が聞けて、嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

【6年】NEWハッピープラン委員会の活動

画像1
画像2
 6年生のNEWハッピープラン委員会が、大谷翔平選手からもらったグローブを使って、「野球しようぜ!」と、朝会で声をかけてくれました。
 6年生のキャッチボールをしている姿に、「野球したいな…。」と感じました。素敵な発表でした!

給食おいしいよ!5月2日(木)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・カラフルライス(具)・じゃがいものソテー・スープ」でした。GW中の5月5日は、子どもたちの健康や成長を願ったり祝ったりする子どもの日です。柏餅や粽などを食べる習慣もあります。今日の給食は、子どもの日の行事献立で、子どもたちに人気のまぜごはんを、見た目も鮮やかで楽しめるように色々な野菜を使って「カラフルライス」にしました。
 カラフルライスは新しい献立です。オリーブオイルで、鶏ひき肉・たまねぎ・にんじん・コーン・えだ豆をいためて、塩・こしょう・ガーリックパウダー・しょうゆで味つけしました。具を教室でそれぞれがごはんに混ぜて食べます。ガーリックの風味がきいて、食欲が増します。カラフルライスという名前に「どんな献立かな?」とわくわくしていた子どもたちは、「おいしい!」「もっと食べたい。」と喜んで食べていました。
 じゃがいものソテーは、さっとゆでたじゃがいもをいためて、塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。シャキシャキした食感やじゃがいもの甘みを楽しんで食べていました。
 スープは、水とチキンスープで作ったスープで、にんじん・たまねぎ・もやしをやわらかく煮て、塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。たまねぎのあまみの出たスープはあっさりした味付けで、カラフルライスによく合います。
画像1
画像2

5月 朝会

画像1
憲法記念日のある今月は、

「ひとりひとりが大切にされるには・・・」がテーマです。


「みんなで遊ぶ」「1分間スピーチで自分を知ってもらう」などの考えがでましたが、

他にもアイデアはありそうです。この後、クラスでも話し合いをします。


「自信」「つながり」をキーワードに、

未来を切り拓く、夢でいっぱいの学校にしていきたいです。





体育 マット運動 3

 準備や後片付けも協力して自分たちで行っています。
画像1
画像2
画像3

体育 マット運動 2

 めあてとする技ができるようになるために、練習の場を工夫しています。後転ではマットの下に踏み切り板を入れて坂を作り、回転しやすくしたり、側方倒立回転では、足をしっかりのばして回転するためにゴムを使ったりしながら練習しています。
画像1
画像2
画像3

がっこうたんけん 3

画像1画像2
 2年生の友達が優しく案内してくれました。がっこうたんけんの後は、朱七ホールで友達を待つ間にふりかえりを話し合っているグループもありました。

がっこうたんけん 2

画像1画像2
 校長室では、中に入るだけでなくソファーにも座らせてもらいました。

がっこうたんけん

画像1画像2
 1時間目と2時間目は、1年生と2年生のグループ「わくわくグループ」で学校探検に行きました。2年生の友達に案内してもらい学校のいろいろな教室を回りました。教室の前には、2年生が書いてくれた教室の説明カードが貼ってあり、読んで説明してもらいました。また、各ポイントで先生にシールも貼ってもらいました。普段入らない校長室や管理用務室にも入って先生から説明を聞くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp