![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:32 総数:337231 |
【2年】にぎにぎねん土
図画工作科「にぎにぎねん土」の学習では、粘土を握ってさまざまな形を作りました。「どんな形かな?」「何ができるかな」と、できた形から表したいことを考え、工夫して表しました。ふしぎなお城や生き物などたくさんの素敵な作品を作ることができました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(5/9)![]() ・むぎごはん ・あぶらあげのチャンプル ・クーブイリチー ・ぎゅうにゅう ・パインゼリー でした。 1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」
アサガオの種をじっくり観察しました。
子どもたちは、「黒色とこげ茶色をしているよ。」「さわるとつるつるしているよ。」「先がとがってえいるよ。」とたくさん気づいたことがあったようです。 植木鉢に土を入れて、丁寧に種をまいていました。 これから毎日水やりをしてお世話を頑張ります。 ![]() ![]() 6年 図工「くるくるクランク」![]() ![]() 4年生 お楽しみ会
4年生みんなでお楽しみ会をしました!
(転校するお友達がいたので、最後にみんなで遊びました。) しっぽとりとドンジャンで大盛り上がりの子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5/8)![]() ・ミルクコッペパン ・だいずとけいにくのトマトに ・ほうれんそうのソテー ・ぎゅうにゅう でした。 1年 学活「きゅうしょくとなかよくなろう」
1組は、7日(火)4校時に、栄養教諭の吉田先生と給食調理員さんのことや給食の味わい方、マナーなどを学習しました。その日のメニュー、さんまの骨のとり方も教わりました。
その後の給食では、上手に骨を取ったり、耳に手を当てて、それぞれの食べ物を味わう音を楽しんだりする様子が見られました。 2組は来週行う予定です。 ![]() 6年 「図書館の使い方」
図書館の使い方について司書の先生からお話をしていただきました。昨年度から導入された「カーリル」を使って図書館の本について調べたり、分類について考えたりしました。語彙を増やしたり想像力を養ったりするためにも、さまざまな本のジャンルにふれ、たくさん本を読んでほしいと思います。
![]() ![]() 1年 体育科「りれえあそび」
体育では、1・2組合同で「りれえあそび」をしています。
コーンを一周まわったり、ジグザグコースに挑戦したりして、りれえあそびをみんなで楽しんでいます。 ![]() ![]() 今日の給食(5/7)![]() ・むぎごはん ・すましじる ・さんまのしょうがに ・ほうれんそうのおかかに ・ぎゅうにゅう でした。 |
|