京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:67
総数:281504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

8年チャレンジ体験(1日目)

画像1
右京動物病院での体験の様子です。

8年チャレンジ体験(1日目)

画像1
画像2
中道自動車での体験の様子です。

クミクミックス

画像1画像2
段ボールを組み合わせて造形遊びをしました。
組み方を工夫して自分の背ぐらいある作品を作ったり、切り方を工夫して思い思いの作品を作ったりして楽しみました。

6年 家庭科「思いを形に生活を豊かに」

画像1
画像2
画像3
ナップザックづくりも佳境を迎えています。

手順通りに何度も説明書を確認しながら間違えないようにミシンを使っています。

宿泊学習に持っていけるように頑張って作っています。

8年チャレンジ体験(1日目)

画像1
画像2
ウッディー京北での体験の様子です。

8年チャレンジ体験(1日目)

画像1
画像2
ファミリーマート京北周山店での体験の様子です。

8年チャレンジ体験(1日目)

画像1
画像2
5月21日(火)
本日より8年生は4日間のチャレンジ体験が始まりました。
この日のために生徒の皆さんは事前の準備を重ね、事業所の方々は忙しい中、皆さんの受け入れを引き受けて下さり、体験にむけて準備をしていただきました。
このチャレンジ体験を通して、仕事の大変さを実感したり、仕事への思いに感動したり、事業所の方々へ感謝したり等、様々なことを経験して下さい。
事業所も皆様、本校8年生の生徒たちを引き受けていただき、誠にありがとうございます。
4日間、よろしくお願いいたします。

写真は周山保育所での体験の様子です。

2年 図工「にぎにぎ ねん土」

画像1
 ねん土を握ると、どんな形になるかな?何に見えるかな?

 想像を膨らませて作品にしました。
画像2

2年 図書

画像1
 17日(金)にメディアセンターで、本の片付け方について学習しました。

4年生 体育科「ハードル走」

 体育科では、「ハードル走」をしています。4年生で初めて挑戦する種目なので最初の時間では、ハードルの準備の仕方やとびこし方などのポイントを伝えました。2時間目では、そのポイントを意識しながらハードルを跳びこしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp