京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:489
総数:351693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【2年】生活「学校たんけんに向けて」

画像1画像2
1年生との学校たんけんに向けて今日も準備を頑張りました。
今日は、各グループごとに調べた部屋について、全体に説明したり質問し合ったりして、当日しっかり案内する場所について2年生みんながどの場所のことも説明できるようにしました。

【1年】生活「さいてほしいな わたしのはな」

画像1画像2画像3
あさがおのたねの観察をしました。
「でこぼこしているね。」「スイカのたねみたい。」
と、よく見て観察することができました。

来週は、種をまきます。楽しみですね♪

【1年】国語「はなのみち」

画像1画像2画像3
自分の好きな場面を選んで、友だちに音読を聞いてもらいました。
くまさんになりきってセリフも考えました。
友だちに「上手だね♪」と言ってもらって、みんなニコニコでした!

学校教育目標・経営方針

「令和6年度 学校教育目標」については、ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
この方針を基軸にして、各学年各学級の取組を進めていきます。
令和6年度学校経営方針
令和6年度グランドデザイン

1年生を迎える会に向けて

各学年、明日行われる「1年生を迎える会」の練習をしています。
「入学おめでとう。待っていたよ。という気持ちを表現したい。」
という2年生から6年生の思いが伝わってきます。
画像1
画像2

【2年】国語「どんなおはなしかをたしかめて、音読しよう」

画像1
おはなしのようすがよくつたわるように表現するには、どうしたらよいのかをグループで話し合いました。

【4年】国語「ふしぎな出来事をとらえて読み、考えたことを話そう」

画像1
自分が不思議だと思った出来事を見つけ、前後の場面の様子に気を付けて読み進めていきました。

【5年】国語「人物の心情や人物どうしの関わりをとらえ、印象に残ったことを伝え合おう」

画像1
登場人物の関係に着目して読み、とらえたことをもとに、演じながら音読をしました。

【6年】体育 体ほぐしの運動 パワーアップ体操

画像1画像2
自分の運動能力を高めるためのパワーアップ体操をそれぞれ考えました。
今日は実際にグループでやってみよう!
いろいろな体操に親しみました。

【1年】図画工作「すなとつちとなかよし」

画像1
画像2
画像3
図画工作の「すなとつちとなかよし」の学習をしました。
持ってきたゼリーのカップなどを使っていろいろなものをつくったりして
楽しみました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp