京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:549
総数:315315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

あおぞら学級 体育科 新体力テスト

 少し前から取り組んでいる、新体力テスト。準備体操の後は、反復横跳びと上体起こしをしました。指導者が手本を見せ、注意事項を説明し、いざ測定!全力で取り組んでいる子どもたちでした。もっと記録を伸ばしたい児童からは、「もう一度したい。」という声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

【4年】さとやま未来科3

画像1
画像2
画像3
 水やりの仕方も教えていただきました。

 成長していくためには水は命!

 ぐんぐん生育していくように、責任をもって水やりも進めていきましょう。

5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」

 5年生になって初めて調理実習に挑戦しました。グループで協力しながらゆでる調理をしました。事前に学習したことをもとに作り方の手順をしっかりと理解し手際よく進めることができました。「とてもおいしかったので家でも作ってみよう」「ゆで時間が少し短くて固かったので次はもう少しゆで時間を長くしよう」など、自分たちの実習をしっかりとふり返ることができました。
画像1
画像2
画像3

【4年】さとやま未来科2

画像1
画像2
画像3
 できたフジバカマのさし芽は、準備していただいた鹿沼土にさしました。

 これからの成長を願って優しくあつかっていました。

【4年】さとやま未来科1

 大原野地域に準絶滅危惧種である「フジバカマ」が野生種で発見され、それを地域の方が育て、守っていらっしゃいます。そうして守ってこられた「フジバカマ」を育てるためにさし芽をしました。

 教えていただいたように、葉の匂いを嗅ぐと、ほんのり桜餅の香りがしました。

 たくさんの地域の方々にお世話になりながら、慎重に作業をすることができました。
画像1
画像2
画像3

【6年】いよいよ明日が本番です!

 体育館をのぞいてみると、21日に実施する「1年生を迎える会」に向けて、1年生と6年生が合同で練習を進めていました。

 1年生の歩くスピードに合わせる姿、離れないようにギュッと強く手を握る姿、緊張している1年生に笑顔で接する姿に、最高学年としての「本気」「優しさ」を感じ、心が温かくなりました。

 明日も全校で素敵な時間になりますように☆
画像1
画像2
画像3

部活動開講式

 20日、部活動開講式を行いました。
 

 今年度開講するのは「卓球」「バスケット」「陸上」「和太鼓」です。

 「こんなことができるようになりたい!」「こんなことを頑張りたい!」今のその新鮮な気持ちを忘れることなく1年間頑張り続けましょう。

 また一緒に活動する友達や先生、地域の方への感謝の気持ちをしっかりもち続けて頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

いろいろなお花の種をまいたよ!

画像1
画像2
畑にいろいろな花の種をまきました。
花の種がそれぞれ形や色が違って、子どもたちは興味津々でした。

めがでたよ!

画像1
画像2
あさがおの芽が出ました!
みんな大喜びでした。
これからどんどん大きく育っていくように
自分のペットボトルで水やりもがんばってね!

救急救命講習会

 17日(金)、教職員で西京消防署の方を招いての「救急救命講習会」を受講しました。

いざという時に命を守るために、「胸骨圧迫」や「AEDの使用方法」「人工呼吸」の方法を中心に実践を交えて学びました。

 これからも安全を第一に教育活動を進めていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 耳鼻科検診
1年生を迎える会
5/24 1年 交通安全教室
5/27 6年 内科検診
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp