京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:136
総数:664705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

なかよし 朝会

画像1
今年度最初の朝会がありました。
なかよし学級は、朝から全員来て、参加できました!

なかよし 算数の勉強

画像1画像2
今日は、算数の勉強をしました。

ハンバーガーを買ったらいくらになるかな。
一生懸命に計算しています。

なかよし 漢字の読みゲーム

画像1画像2
自分で漢字を選び、漢字の読み方の札を探すゲームをしました。
みんなで協力して、楽しく漢字の学習をしました。

2年 学校案内をしよう

画像1
画像2
生活科の学習では、学校案内に向けて、学校にある色んな教室や部屋について調べる活動をしています。

担当の先生にインタビューをしに行きました。

自分たちで考えた質問をしっかり話し、答えを逃さずに聞けるように頑張りました。

6年 「歩む」

 書写の学習で、「歩む」を書きました。
 筆の動きを意識して、取り組みました。
画像1画像2

6年 全国学力学習状況調査

 全国学力学習状況調査に取り組みました。45分間、国語も算数もがんばって取り組みました。
画像1画像2

6年 音楽の学習

 今年度は、桑田先生と一緒に音楽の学習をします。
 自己紹介をしながら手拍子でリズムをつなげたり、即興でリズムをつくったりしました。
画像1画像2

家庭科 お茶を入れてみよう

家庭科の時間に班ごとに分かれてお茶を入れました。
初めての調理実習でしたが、
テキパキ動いている姿がたくさん見られました。
これからの調理実習も楽しみです!
画像1
画像2
画像3

家庭科「お茶をいれてみよう」

 今日は、家庭科室に行き、初めての実習をしました。ガスコンロでお湯を沸かし、班で協力してお茶をいれました。
「これなら家でもできるね。」
「いつもは冷たいお茶を飲んでいるけど、家でも温かいお茶をいれて飲んでみたいな。」
など、嬉しそうに話していました。
 片付けも手際よく行っていたみんな。とても頼もしかったです。
画像1
画像2
画像3

音楽の授業♪

画像1
桑田先生の音楽。

高学年では、二部合唱に挑戦!

鑑賞の学習もしました。

きれいな歌声楽しみです♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 体力テスト
チャレンジ体験(桂川中学)
5/22 体力テスト
学校運営協議会
チャレンジ体験(桂川中学)
5/23 チャレンジ体験(桂川中学)
チャレンジ体験(桂川中学)
5/24 児童集会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp