京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up2
昨日:43
総数:522069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

3年 初めての国語辞典

 国語辞典の使い方を学習しました。これからたくさん使って、言葉の知識を増やしてほしいです。
画像1
画像2

社会科『くらし水』

画像1
画像2
 社会科では、『くらしと水』の学習に入りました。京都市の水道水は、いったいどこから、どのようにして送られてくるのでしょうか。調べていきたいと思います。

国語科『アップとルーズで伝える』

画像1画像2
 国語科では、『アップとルーズで伝える』の学習に入りました。4年生になり、初めての説明文の学習です。

1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会の練習を体育館で行いました。4年生は、嵯峨野小学校の素敵な所を紹介します。

3年 ホウセンカの子葉

 理科の学習でホウセンカを育てています。子葉が出てきてとてもうれしそうです。この後、どのように生長していくのか、観察を続けます。
画像1
画像2

5月21日の給食

画像1
画像2
 今日の給食はごはん、牛乳、さけの塩こうじ焼き、ひじきの煮つけです。 さけの塩こうじ焼きは、さけを塩こうじにつけこみ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。

 魚は骨があるため苦手に感じる児童が多いようです。ご家庭でも一緒に食べていただければと思います。

1年 音楽「はくをかんじとろう」

 音楽では、「じゃんけんぽん」の歌を歌いました。「たん・たん・たん・うん」のリズムに乗って楽しく活動できました。カスタネットも上手に打つことができましたね!
画像1画像2

1年 図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」

 今日は新聞紙、包装紙、画用紙など、いろいろな紙を破いてどんな形に見えるか考えました。破り方によって形が変わったり、向きを変えてみるとまた違う形に見えたりして楽しく活動することができました。次はこれらを使って一つの作品に仕上げます。どんな作品になるのか楽しみです!
画像1画像2

1年 学年集会をしました。

画像1
 今日は学年集会をしました。嵯峨野小学校に入学してから1ヵ月が過ぎました。友達もできて、学校にも少しずつなれてきましたが、学校での守るべきルールについて1年生全体で考えました。良い学年にするために、これからも頑張っていきます。

5年生 理科「雲の観察」

画像1画像2
「雲のようすと天気の変化」で雲の観察を行いました。雲の量や形、色、動きなどに着目してじっくりと観察していました。雲の量が減ったり増えたりすることや形が変わっていくこと、雲が動いていくことなど、多くの気づきがあったようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp