京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:59
総数:500633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

3年 書写

画像1画像2
 はじめての書写の授業を行いました。
 一画一画丁寧に、緊張しながら一生懸命書いていました。「二」という漢字を書きましたが、これからも「書く」ということに思いをこめて表現してほしいと思います。
 準備や片付けなど、3年生には大変ですが、しっかり話を聞いて素早く行うこともできました。

探究活動スタート

 ゼミの中で、同じような興味関心で作ったグループのメンバーと今日は、課題設定です。それに対する仮説、第1サイクルでの目指すゴールを決めました。その後は、メンバーの役割分担をして、早速探究活動を始めるチームがあちこちで見られました。
 運動場では、スポーツゼミが今の実力を測定していました。食ゼミは、図書室で本やGIGAを見ながら、「今の旬は何だろう。」「京都らしいお菓子って何?」など、活発な話し合いが行われていました。
画像1
画像2

コーンのクリームシチュー

5月14日(火)の給食は、
 ●コッペパン
 ●牛乳
 ●コーンのクリームシチュー
 ●ソテー
でした。

「コーンのクリームシチュー」は、コーンの黄色い色が
きれいで、目でも楽しんでくれていました。
手作りの心のこもったルーとコーンの甘味がとても美味しかった
ようで大人気でした。
画像1

3年社会見学

画像1画像2
 今日は、社会見学に行きました。「法」の山に登って京都市の様子を見ることができました。急な山道や長い距離を歩きましたが、3年生になり体力がついたのか、疲れも見せず元気に帰ってくることができました。天候にも恵まれ、楽しく社会見学に行くことができました。

タグラグビー 始動!

 今日から、金曜チャレンジのタグラグビーが始まりました!まずは、教頭先生から、「仲間と協力することの大切さ」「失敗しても起き上がる力強さ」「いろいろな人に感謝する大切さ」「継続してやり切ることの大切さ」を聞きました。
 ラグビーは、ボールを置けば、トライ!!点が入るというとてもシンプルなルールで、子どもたちも理解しやすく、いきいきと活動していました。
 晴天のもと、子どもたちの楽しむ声が響きました!
画像1
画像2
画像3

1・2年 遠足(4)

画像1画像2画像3
 クイズラリーが終わると、一番楽しみにしていたお弁当の時間です。いっぱい歩いてお腹がペコペコだったので、お弁当の味は最高です。「先生、見て、見て。」「わたしは、ハンバーグが好きなんだよ。」疲れた顔が一気に笑顔に変わっていました。お忙しい中、心のこもったお弁当をありがとうございました。
 最後に、広い芝生広場で思いっきり走り回りました。今日一日で友だち関係も少し広がったように見えました。その後、安全に気を付けながら、無事帰校しました。
 今日は、強い日差しの中、歩き回り、とても疲れてと思います。たくさん寝てゆっくり身体を休めてくださいね。

1・2年 遠足(3)

画像1画像2画像3
 バラ園に到着すると、今日のメインイベントのクイズラリーをしました。5・6人のたてわりグループに分かれて、9つのクイズに答えていきます。2年生が1年生の手を引き、ゆっくり歩いたり、優しく声を掛けたりする姿がとても微笑ましかったです。
 みんなを歓迎するように、色とりどりのバラが満開を迎えていました。

1・2年 遠足(2)

画像1画像2
 植物園に到着すると、クラスごとに園内を歩きました。きれいなシャクヤクの花や噴水、針葉樹林など、マイナスイオンをたっぷり浴びながらお散歩することができました。
 木陰に入ると風がとても爽やかで気持ちよかったです。

1・2年 遠足(1)

画像1画像2
 今日は、お天気にも恵まれて、1年生と2年生で遠足に行きました。朝、運動場に集合すると、先生から一日のスケジュールやがんばることや気を付けることについてお話を聞きました。いよいよ植物園に向けてクラスごとに出発です。

1年生を迎える会

 5月9日(木)の3時間目に、1年生を迎える会を開きました。まずは、6年生と手をつないで、本日の主役1年生の入場です。各学年より、おいわいの言葉とともに、歌やダンスを披露しました。
 学校の先生クイズをしたり、いっしょに踊ったり、6年間での成長について紹介したりして全校で楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp