京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:98
総数:186349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

5年 共創学習「大切な命」

 5年生の共創学習がスタートしました。
 はじめとなったこの時間には、「保育園や幼稚園の子どもたちと遊ぶなら…」と考え、そう考えた理由を話し合うことで、今後の学習の計画を立てたり、調べてみたいことについて考えたりしました。
画像1画像2

6年 1年生を迎える会(2)

 1年生を迎える会は、児童会が企画し、進行してくれました。堂々と前に立って言葉を言う姿が頼もしかったです。
画像1
画像2
画像3

6年 1年生を迎える会(1)

 1年生を迎える会でした。6年生らしく1年生に優しく声をかける姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

5年 学級活動「1年生と仲良くなる会を開こう」

 「1年生と遊びたい!」「仲良くなりたい!」と教室のポストに学級会の提案書が入っていました。早速話し合い活動を行うことに!
 「1年生を喜ばせてあげるために」「もっと仲良くなるために」と、たくさんの意見を出し合い、仲良くなる会の計画を立てることができました。
画像1画像2

5年 1年生を迎える会

 会の中でも、1年生に温かく関わる姿が本当に素晴らしかったです!児童会として、司会をしたり、言葉を言ったりして活躍してくれた人もいました。
画像1画像2

5年 1年生を迎える会

 中間休みに時間よりも早く体育館に向かい、何も言われなくてもお手伝いを…素晴らしい!!!
画像1

1年生を迎える会

1年生を迎える会を実施しました。
5,6年生の児童が司会進行を行い、自分たちで会を進めていました。
たてわりグループの顔合わせも行い、1年生に優しく声掛けをする上級生がたくさんいました。

これからも「みんな仲良し」の石田小学校にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 自転車安全教室

 警察署の方にいろいろと教えていただきました。
・自転車は左側通行
・小学生は歩道を通ってもよい
・ヘルメットはかぶることになっている。
・自転車の左から乗って、左に降りる。
 交通安全のルールをしっかりと守って、安全運転してください!
画像1画像2

4年生 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 山科署の警察官の方々に来ていただいて、自転車教室を行いました。

交通ルールやマナーについてや自転車に乗るときのきまりについて

教えてもらいました。お話の後に、実際に自転車に乗っていろいろな

コースをまわりました。教えてもらったことを意識しながら一生懸命に

自転車を運転していました。普段乗るときにも、ヘルメットをかぶって、

交通ルールを守って自転車に乗ってほしいと思います☆

くすのき 1年生を迎える会

『1年生を迎える会』です。
6年生はしっかりと自分の役割を果たせました。
1年生はしっかりと楽しんで、お礼の言葉も言えました。
他の学年の子どもたちも、6年生を支えたり、盛り上げたり、思いっきり楽しんで活動ができました。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp