京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up385
昨日:689
総数:834637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

さくらんぼ学級 国語

6年生が国語科の「話す・聞く」の単元で

インタビューをしている様子です。

「桂川小学校のよさ」に質問し、答えてもらったことを受けて

話題を広げたり、自分の意見を述べたりすることを目標にしていたのですが、

うまく受け答えができて、インタビューを受けてもらった先生に褒められ

達成感を感じていました。
画像1画像2

さくらんぼ学級 道徳

4年生が道徳の学習をしている様子です。

毎朝教室に入ってくる時、

「おはようございます」

と元気に挨拶をしていますが、

「あいさつ」について改めて学ぶことがあったそうです。


画像1

さくらんぼ学級 家庭

5年生と6年生でミシンを使っています。

練習布の直線縫いの箇所を丁寧にまっすぐに縫うことができました。

糸を順に通していく過程も学びました。

次回は直角に曲がるときの縫い方に挑戦します。
画像1画像2

6年 音楽

画像1
画像2
一年生を迎える会に向けて、学年で歌の練習をしました。

歌う歌は「つばさをください」です。

先生からのアドバイスを意識しながら取り組めました。

2年生 図書館オリエンテーション

画像1画像2
 5月1日(水)、今日は今年度初めての図書館での学習でした。

 オリエンテーションを司書の大石先生からしてもらいました。ラベルの話も聞き、ラベルを見て本探しをしました。
 今年度もたくさんの本に親しんでほしいと思います。

2年生 朝会

画像1
 5月1日(水)、今日の朝会の様子です。

 校長先生のお話を聞きました。一生懸命、話を聞いている子どもたちがたくさんいました。

2年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
 4月30日(火)、「1年生を迎える会」に向けての学習の様子です。

 学年でみんなで集まって練習をしました。セリフを言ったり、歌を歌ったり、1年生に思いが届くように頑張っています。練習を重ねて素敵な発表になればいいなと思っています。

1年 食の指導 食べるときに気をつけること

食の指導では食べ方について学習しました。
「左手を使うといいよ」「姿勢がよいほうがたくさん食べられるね」
これから気をつけることを決めて、さっそく給食で実践することができましたね。
画像1
画像2

1年 図工「ちょきちょきかざり」

折り紙を折って切ってかざりを作りました。
「ここを三角に切ったらどうなるかな」「なみなみで切ったらお花になった」
はさみの切込み方を工夫してすてきな飾りを作ることができましたね。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

画像1
画像2
理科は新しい単元「ヒトと動物の体」に入りました。

それぞれどんな仕組みで、どんな違いがあるのでしょうか??

しっかり学んでいきましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp