京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up94
昨日:97
総数:715222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 交通安全教室

今日は、西京警察の方の指導のもと、『交通安全教室』がありました。

毎日、安全に登下校できるように、
『正しい道の歩き方』『横断歩道の渡り方』を教えていただき、実際にやってみました。

普段やっている当たり前のことですが、
『一旦停止』『左右を確認する』『手を挙げて渡る』など、子どもたちも再確認できたと思います。

各ご家庭でも、今日の様子や学んだことをぜひ聞いてみてください。

お手伝いいただいた、地域の方、PTA役員の方、保護者のボランティアの方々ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

なかよし 風船バレー

画像1画像2
体育の時間、風船バレーをしました。
思うように飛ばない風船に四苦八苦しながら、白熱しました。

4月のチャレンジ!3

 音楽の学習では、「小さな世界」の歌をきいて
せんりつの流れやリズムなどを感じとる学習をしています。

 グループになって1のパートと2のパートのせんりつの流れが
どのように変わっているか考えています!!

 みんな真剣に考えを出し合っている様子が素晴らしい♬
画像1
画像2

4月のチャレンジ!2

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では、専科の先生と一緒に牛ケ瀬公園へ行き、春の生きものの観察をしました。
自分が1年間観察をしたいものを選び、春の様子を観察してまとめました。四季ごとに、どんな様子に変化するか観察していきます!!

4月のチャレンジ!1

画像1画像2
 新しい学年のはじまりの4月の出来事、子どもたちが「チャレンジ」したことを紹介します!

 「図書館オリエンテーション」

 図書司書の池尻先生と一緒に図書館の使い方を学習しました。
 図書館での本の探し方や調べ方などを丁寧に教えてもらいました。
 分類ごとに本が分かれていること、筆者の名前ごとに並んでいることなどを確認した後、読書タイムなどに読みたい本を選びました。

 毎朝、8時30分〜10分間読書タイムがあります。たくさんの本と出会い、読む力をつけていってほしいと思います!



 

なかよし 朝会

画像1
今年度最初の朝会がありました。
なかよし学級は、朝から全員来て、参加できました!

なかよし 算数の勉強

画像1画像2
今日は、算数の勉強をしました。

ハンバーガーを買ったらいくらになるかな。
一生懸命に計算しています。

なかよし 漢字の読みゲーム

画像1画像2
自分で漢字を選び、漢字の読み方の札を探すゲームをしました。
みんなで協力して、楽しく漢字の学習をしました。

2年 学校案内をしよう

画像1
画像2
生活科の学習では、学校案内に向けて、学校にある色んな教室や部屋について調べる活動をしています。

担当の先生にインタビューをしに行きました。

自分たちで考えた質問をしっかり話し、答えを逃さずに聞けるように頑張りました。

6年 「歩む」

 書写の学習で、「歩む」を書きました。
 筆の動きを意識して、取り組みました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 体力テスト
チャレンジ体験(桂川中学)
5/22 体力テスト
学校運営協議会
チャレンジ体験(桂川中学)
5/23 チャレンジ体験(桂川中学)
チャレンジ体験(桂川中学)
5/24 児童集会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp