京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up37
昨日:131
総数:628642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

★6年「1年生を迎える会」その1 〜一緒に歩いて〜

16日(木)に、「1年生を迎える会」がありました。
6年生のみんなの役割は、1年生の皆さんと一緒に入退場することでした。
1年生の教室前で、一緒に手をつないで歩くお友達の確認をし、ゆっくりと歩いて向かいました。
1年生の皆さんだけでなく、6年生のみんなもどことなく緊張している様子でしたが、1年生の皆さんに優しく寄り添うことができました。
さすが、6年生です!!
画像1
画像2
画像3

★6年 「1年生を迎える会」その2 〜優しいお兄さん・お姉さん〜

「1年生を迎える会」は、終始和やかに進みました。
最後に、1年生の皆さんが退場する際も、優しく引率することができました!
画像1
画像2
画像3

★6年 家庭科 〜エプロンの作成〜★

家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習では、エプロンの作成に取り組んでいます。
ミシンで縫う前に布を三つ折りにし、アイロンで折り目をつけたりしつけ縫いをしたりして,少しずつ作業を進めています。

〜前回、ゴールデンウィーク前に出しました家庭科「見つめてみよう生活時間」の宿題で は、お家の方にもお忙しい中ご協力をいただき、ありがとうございました〜
画像1画像2画像3

2年生「田植えの準備」

いよいよ、来週は田植えをします。
それまでに、教員で田起こしと代掻きをしました!
みんなのお米がぐんぐん育つように
願いを込めて作業をしました!

画像1画像2

部活動開講式

画像1
5月17日、部活動開講式がありました。今年度は「バレーボール」「陸上」「サッカー」「音楽」「芸術」の5つの部を開講します。活動は、5月22日から始まります。スポーツや文化に親しみながら、学校生活を豊かにしていってほしいと思います。
なお、今年度から「バスケットボール」は、常磐野総合スポーツクラブ『ヴェール』での活動になります。すでに8名ほどの申込みがありました。『ヴェール』の申込みは、年度途中のいつでもできますので、ぜひ興味がある方は学校までご連絡ください。

救命講習会

画像1
5月2日に「普通救命講習会」を行いました。右京消防署から3名の講師の方に来ていただき、心肺蘇生の手順やAEDの使い方について教えていただきました。
来月から水遊びや水泳学習が始まります。今回の講習はいざという時のために行いましたが、まずは安全に学習ができるような体制づくりや指導計画を進めていきたいと思います。
5月24日(金)は、学校で水着販売を行います。一度お子さんの水着のサイズをご確認ください。水泳学習に向けたご家庭での準備も、よろしくお願いいたします。

読聞かせ 楽しいな♪

画像1画像2
今年度も図書ボランティアさんによる朝の読聞かせが始まりました。
今日は、2・4・6年生・ひまわり学級で行いました。31日には、1・3・5年生の読聞かせを行う予定です。
これからもたくさんの本に出合って、本を楽しんでほしいです。

2年生 図画工作科「光のプレゼント」

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、「光のプレゼント」の学習が始まりました。
透明の容器の準備、ありがとうございます!
子どもたちは、光を当てるとどんな影ができるか
ドキドキしていました!
来週、光にあててみます。楽しみですね!

学活「5月目標を話し合って決めました。」

画像1
GWがあり、今回は遅くなってしまいましたが、本日5月の目標を決めました。
 今のクラスの様子をふりかえりながら、1人1人がその目標について良いと思うかそうは思わないか意見を出し合いました。前半は黙って聞いていた児童が学級会の後半にかけて一生懸命くりかえし意見を言っている姿が見られました。それは、クラスの子たちの多くが友だちの意見をきちんと聞こう・話しきるまで待つことができたからだと思います。
 学級会では、子ども達の自治性を高めることだけではなく、お互いの意見を大切にしていくことを重視します。時には、自分の望んだ結論にならない場合が出てきます。その時に、「折り合いをつける」ことができるかが大切になってきます。これからも、クラスの仲間の考えをよく聞き、理解する場を多くもつことで、互いの意見を大切にしながら高め合える学級集団を作っていきます。

算数科「2ケタのわり算のひっ算」

画像1
画像2
 算数科では、新しい単元がはじまりました。72を3つに分ける方法を実際にカードや数え棒を操作しながら考えました。黒板の前で具体物を動かしながら説明したり、動画で考え方を確認したりしながら学習を進めました。学習の最初はわからなかった子も、友だちの説明を何度か聞いている間に分かるようになってきたようです。友だち同士で高め合える集団になっていくためにも、これからも互いの意見を交流する時間を大切にしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp