京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up64
昨日:40
総数:299976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

修学旅行 解散式

画像1画像2
予定より遅くなってしまいましたが、全員元気で無事学校に帰って来ることができました。ほっとしたような、さみしいような、複雑な気分でした。とてもよくがんばった2日間でした。明日、明後日としっかり休んで、また来週から元気に登校してくださいね。

修学旅行 帰校情報

17時56分、バスは京都東インターチェンジを降りました。

修学旅行 帰校情報

17時35分、バスパワー新名神高速道路高槻ジャンクションを通過。京都東インターチェンジ着が18時ごろになりそうです。

CIRCLE No.5

画像1
画像2
画像3
今週はゴールデンウィークの楽しい思い出を話してくれた子たちでした。「先生は何したの?」と担任の話も聞いてくれて、みんなでたくさんお話しした1週間でした。

体育科の学習では、体力テストを行いました。今回は、握力、長座体前屈、上体起こしです。去年よりも記録を伸ばそうと、自分の力を出し切りました。

図画工作科の学習では、「今のわたし」を描いています。タブレットで自分の顔写真を撮り、よく見て下書きを進め、今回は色を塗りました。「自分の肌ってどんな色だろう」「目の大きさは…」と、今の自分とじっくり向き合いながら学習を進めました。色を塗り進めていくと、なんとどの子もそっくり!完成が楽しみです♪

そして、花背山の家まで2週間をきりました。昨日はしおりを渡したり、寝る部屋を伝えたりしました。「あ〜楽しみ!」と声を弾ませて話している子たちです。最高の3日間にしましょうね!そのために、係活動もどんどん進めています。休み時間まで、自ら係の仕事を進める姿には驚きました。みんなをまとめ活動を進めるリーダー、キャンドルファイヤーでみんなを楽しませるレクリエーション係、みんなの体調を気にかけ安心して過ごせるように声かけをする生活係、野外炊事を進める食事係、どの係も本当に大切な仕事です。引き続き、頑張ってほしいと思います。

来週からしおり学習も進めていきますので、しおりは毎日学校に持ってくるようにしてくださいね。来週も待っています♪今週もありがとう✿

“むすび”に挑戦!

画像1
毎日、一生懸命ひらがなの学習を頑張っています!

今日は、初めて“むすび”がある「る」に挑戦でした。

苦戦しながら一生懸命頑張ることができました。

姿勢や鉛筆の持ち方も素晴らしいですね!!

来週も頑張りましょう!

修学旅行 大鳴門橋通過

画像1画像2
バスは大鳴門橋を渡って、四国から淡路島に入りました。淡路島南サービスエリアでいったんトイレ休憩です。

修学旅行 京都へ帰ります

お土産と思い出をいっぱい詰め込んだバスは、14時20分過ぎに京都に向けて出発しました。先ほどもお伝えした通り、学校到着は17時50分頃の予定です。近づいたらまたホームページやすぐーる等でお知らせします。

修学旅行 お土産も買いました

画像1画像2
金毘羅さんの参道で、最後にお土産も買いました。楽しかった修学旅行もいよいよフィナーレです。

修学旅行 金毘羅さんの中腹で

画像1画像2
金毘羅さんの途中まで登って、みんなで写真を撮りました。青空と新緑のコントラストがとてもきれいです。

修学旅行 昼食

画像1画像2
お昼ご飯は、もちろん「うどん」です。あっという間に修学旅行最後の食事です。
このあと、金毘羅さんの参道へお土産を買いに行きます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp