京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:114
総数:457364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 家庭科「わたしの生活 大発見」

画像1
画像2
 5年生は家庭科の学習でお茶を淹れました。初めてお茶を淹れる児童もいましたが、楽しそうに学習に取り組んでいました。自分たちで淹れたお茶は、いつもよりもおいしく感じられますね。

1年 国語「はなのみち」

画像1
画像2
 1年生は国語の時間に、イラストを見てストーリーを考える学習をしました。子どもたちは想像力をはたらかせ、楽しそうに話し合っていました。

6年 算数「文字と式」

 XやYを使って数量の関係を式に表し,値を求めていくことに少しずつ慣れてきました。
画像1
画像2

6年 理科「ものの燃え方」

 テストに向けての復習を行いました。実験の結果やそこからわかることをしっかりおさらいしておきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 総合的な学習

 地震はいつ、どこで起こっているのだろうか。地震の発生にはどんな仕組みがあるのか。自分のために調べて学習を深めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 漢字小テスト

 結果にこだわって学習する意識がついてきました。日頃の家庭学習から間違いに気づく力を育てていきましょう。
画像1
画像2

5月8日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・ごはん
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ごま酢煮
・じゃこ

『高野どうふと野菜のたき合わせ』
けずり節からとっただしを使用しました。
だしや食材のうま味がすごく感じられ、子どもたちもおいしく食べていました。

令和6年度西野小学校みんなの約束

「令和6年度西野小学校みんなの約束」については、下記のリンクをクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="157943">令和6年度西野小学校みんなの約束</swa:ContentLink>

6年 国語「帰り道」

 律と周也の関係は天気雨後にどのような変化があるのか。教科書の言葉から読み深めていきました。帰り道のような、それぞれの視点から書かれている作品の良いところはどんなところだろうか。
画像1
画像2

6年 社会「わたしたちの生活と政治」

 国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の三つの原則は自分たちの暮らしとはどのようにつながっているのだろうか。学習したことをしっかりまとめることはできたかな?
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 避難訓練

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp