5年 1年生を迎える会に向けて
児童会本部の子たちが頑張っています。
良い会になるように休み時間を利用して自分たちで頑張っています。
楽しみですね。
【5年生】 2024-05-17 16:17 up!
5年 算数
比例の単元が終わりました。
短い単元でしたので来週末にはテストになります。
今日はプリントをしてデジタル教材に取り組みました。
【5年生】 2024-05-17 16:17 up!
5年 質問カードを配ります
先週の質問の回答を返しました。
良い質問だったかな?
次はどんな質問するかな?
たくさんのことに目を向け、興味を持ち、良い質問を待っています。
【5年生】 2024-05-17 16:17 up!
5年 社会
低い土地のくらしの単元がスタート。
京都とは全く特徴の違う海津市。
どんな特徴やくらし、そして工夫があるのでしょうか。
これから学習していきましょう。
【5年生】 2024-05-17 16:17 up!
5年 理科
雲の動きから梅雨や豪雨など詳しい専門的なことを学習しました。教科書の枠をこえた余談ではありますが好きな子にとってはたまらない話でしょうね。
【5年生】 2024-05-17 16:17 up!
5年 自主学習
明日はいよいよ小テスト。
要領のいい、自分に合った自主学習ができてきたかな?
たった1ページですがその子その子の工夫やこだわりが感じられるようになってきました。
【5年生】 2024-05-17 16:16 up!
5年 朝学習
新出漢字の学習が終われば読書へ。
お気に入りの本は見つかったかな?
本を持ち帰って読むとする子も出てきています。
【5年生】 2024-05-17 16:16 up!
学習の様子
国語科では、「はなのみち」の音読発表会をしました。文に合わせて動いたり、大きな声ではきはき読んだりして工夫していました。これからも色々なお話の音読を楽しんでほしいです。
【1年生】 2024-05-17 16:16 up!
給食おいしいね
今日の給食は、沖縄料理でした。パインゼリーがおいしかったようです。
を「クーブイリチー」という昆布の炒め煮も昆布のうまみがしみていておいしかったです。いろいろな味に出会えるのがうれしいですね。
【1年生】 2024-05-17 16:16 up!
あさがおのお世話がんばっています。
アサガオの種をまいてから、毎日熱心に水やりをしています。今日は、たくさんの人が「芽が出た芽が出た」と報告してくれました。どんな風に育っていくのか楽しみです。
【1年生】 2024-05-17 16:16 up!