京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:9
総数:392144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

5年 外国語「Hello,friends!」

画像1
画像2
 外国語の学習で、お友達と自己紹介をし合いました。自分の名前のスペルや好きな教科など、楽しくコミュニケーションをとることができました!

理科 ものが燃えるしくみ 気体検知管を使って

画像1画像2
石灰水の実験をした結果から、ものが燃えた後には二酸化炭素が増えることがわかりました。でもどれくらい増えたの?酸素は全部なくなったの?まだわからないことがあります。
そこで気体検知管の登場です。気体の体積の割合がわかる器具です。
使い方が少し複雑なので、グループのみんなで協力しながら実験しました。

理科 ものが燃えるしくみ 石灰水を使って

画像1画像2
酸素の中では、火が勢いよく燃えたことから、ものが燃えるときに酸素が使われていて、かわりに二酸化炭素が増えるのではないかと考えました。
そこで、二酸化炭素とふれると色が変わる性質がある石灰水と使って、燃える前と後の気体の変化を調べました。
ものを燃やしたあとの石灰水は白くにごりました。ということは・・・?

1年☆よくきいて、はなそう

 国語科の時間に、友達の好きな遊びを聞きました。
 今日は、隣の人だけではなく教室をうろうろしながらたくさんの友達に聞いてみました。
 「11人も聞けたよ。」「同じ遊びが好きだったよ。」
などいろいろな友達と話ながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1

1年☆図書室へ行こう

 二度目の図書室へ行きました。今日は、初めて本の返却をしました。
「返します。」
と上手に言いながら返却できました。2回目なので、2冊の本を借りました。嬉しそうに本を選んでいました。
 本を借りた後、司書の先生に読み聞かせをしていただきました。「あげる」という本でした。いろいろな食べ物を揚げている絵にみんなお腹を空かせていました。
画像1
画像2

1年☆運動場で遊んだよ

画像1
画像2
画像3
久しぶりに晴れたので、運動場に出て遊びました。
遊具あそびやおにごっこ、ころがしドッジボールができて、うれしさいっぱいの1年生でした。


ふしぎな たまご

画像1
画像2
画像3
 先週は、自分だけの不思議なたまごの絵を描きました。
 今週は、そのたまごから何が生まれそうかを考えて、絵に表しました。

3年 Hello!

画像1
画像2
画像3
作った名刺を交換しながら、たくさんやりとりをすることができました。

3年 Hello!

画像1
画像2
画像3
3年生の外国語の学習の様子です。
今日は、「Hello!」の単元であいさつのやりとりをしました。

3年 図書館へ行こう

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で、図書館へ行きました。
子どもたちは、大好きな本を借りて読むことができて、とてもうれしそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp