京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:38
総数:257091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

卓球クラブ・バドミントンクラブ・球技クラブ

画像1画像2画像3
 運動系のクラブ活動の様子です。
 今年度1回目のクラブ活動は、自己紹介をしたり、用具の準備の仕方を確認したりしてから活動しました。

理科クラブ・コンピュータクラブ・手作りクラブ

画像1画像2画像3
 今年度1回目のクラブ活動を行いました。
 今日は自己紹介をしたり、年間の活動計画を立てたりしました。

5年 体力テスト

画像1画像2画像3
 今日は、体力テストのシャトルランに取り組みました。初めに「昨年の記録を超えよう!自分に勝とう!」と話をしました。みんな昨年の自分の記録を超えようと頑張る姿がすてきでした。また友だちを応援する姿もすてきでした。

2年 1年生を迎える会を終えて

画像1
1年生を迎える会を終えて、
教室で、どのような点がお互い成長したかたを
話し合いました。

話し合う時間が経過すると、
子どもたちの笑顔が
だんだん増えていきました。

5年 歯のポスター

画像1画像2画像3
 歯の大切さを伝えるポスターを製作しています。これから色を塗っていきます。

1年生 牛乳パック

画像1
 飲んだ後の牛乳パックは、リサイクルしています。子どもたちが牛乳パックをきれいに折りたたんで片付けてくれたおかげで、1つの箱になんと11個の牛乳パックを入れることができました。日頃からごみ等はなるべく小さくしようと心掛けてくれています。これからもその調子で頑張っていこうね。

1年生 1年生を迎える会

画像1画像2
 「1年生を迎える会」をしました。6年生と手をつないで入場をし、名前を呼ばれると元気な声で「はい」と返事をすることができました。
 2〜6年生の児童が歌やダンス、クイズなどの出し物をしてくれ、1年生は楽しそうにその様子を見ていました。
 1年生は、お兄さんお姉さんにお礼を伝え、「小さな世界」をとても良い声で歌うことができました。これからも学年を超えて、みんなで紫明小学校を盛り上げていきたいと思います。

2年 生活 ぐんぐんそだておいしいやさい〜ミニトマトの苗を植える〜

画像1画像2
ミニトマトの苗を、ポットから取り出して植えました。
植える前に、教室でポイントを確認。
ポイントを確認しながら、苗を自分の鉢に植える子どもたち。
「毎日、水やりをがんばりたい」
「おいしいミニトマトを作りたい」などの感想を言っていました。

2年 音楽 1年生を迎える会にむけて

画像1
いよいよ明日は、1年生を迎える会。
これまで各クラスで練習してきました。
今日は、学年練習。
体育館での並び方や移動の仕方、
そして言葉や音楽などの練習をしました。

「1年生を迎える会」に向けて、
2年生として、どのようなことを伝えたいかを
練習後に話す姿も見られました。

2年 学活 食の指導〜よくかんで食べよう〜

画像1
栄養の先生に
「よくかんで食べよう」をテーマにお話を伺いました。

紙芝居を聞き、学習内容のイメージをもった子どもたち。
よくかんで食べるよさ
かむ回数を増やす方法などについて、話し合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp