1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」
あさがおの芽が出始めたので、観察カードをかきました。
「葉っぱに線があるね。」「くきの下の方が少し赤いよ。」「さわったら、つるつるしていて、気持ちいいね。」と話していました。じっくり観察し、たくさんの気づきがあったようです
【学校の様子】 2024-05-20 21:46 up!
6年 学活「たてわり顔合せ会に向けて」
明日はたてわり顔合せ会があります。今日は明日どんなことをするかなどを説明しました。いよいよたてわり活動がはじまります。これからうまくいかないことや大変なことも出てくるかと思いますが、異学年とかかわることの楽しさをみんなが感じられるようにリーダーとして頑張ってほしいと思います!
【学校の様子】 2024-05-20 21:45 up!
今日の給食(5/20)
今日の給食は、
・むぎごはん
・ツナとそぼろどんぶりのぐ
・トマトだごじる
・ぎゅうにゅう
でした。
【学校の様子】 2024-05-20 16:50 up!
わかば会に参加しました
5月19日(日)地域の行事「わかば会」に2年生の児童が参加しました。
2年生は歌「BINGO」を歌ったり、かたたたきをしたりしました。
地域のおじいちゃん、おばあちゃんと楽しいひと時を過ごせました。
【学校の様子】 2024-05-20 16:47 up!
5月のふれあい活動
5月18日(土)に、PTA本部と各種スポーツ少年団の皆様のお世話になり、3つのスポーツ体験ができる機会をつくっていただきました。野球(旭ジュニアーズ)、サッカー(ランファン)、バスケット(フェニックス)を楽しく体験させていただきました。
もっとやってみたいと思った人もいたようです。
【学校の様子】 2024-05-20 16:29 up!
3年 校外学習3
おいしいおいしいお弁当を食べたあとは、梅小路公園を元気いっぱいに走り回りました。
【学校の様子】 2024-05-20 07:50 up!
3年 校外学習2
京都タワーでは、京都市の様子を眺めました。どの方位に何が見えたのかそれぞれにメモをしました。社会科の学習での交流が楽しみです。
【学校の様子】 2024-05-20 07:49 up!
3年 校外学習
社会科の学習の一環で、京都駅や京都タワーへ行きました。京都駅がどんな様子なのか、「人がたくさんいる」「電車が通っている」など予想をしていましたが、実際に京都駅周辺を歩いてみると、予想以上の人と、観光客がたくさんいること、さまざまな種類の乗り物があることに気がつきました。
【学校の様子】 2024-05-20 07:49 up!
1年生 外国語科「Hello,friends!」
外国語科の学習で、最後に今まで習ったことを使って
自己紹介をしました。
自分の名前のつづりや好きな教科などを尋ねたり、答えたりし、
会話を楽しんでいました。
【学校の様子】 2024-05-17 19:22 up!
5年生 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」
「聞き手」「話し手」「記録者」の視点から「きく」ということについて、考えを深めています。「相手のよさを引き出すこと」を意識しながらインタビュー内容を考えていました。答えも予想しながら話の流れも大切にしようとする様子がみられました。
【学校の様子】 2024-05-17 19:22 up!