京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:94
総数:544712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

3年 図工

画像1
画像2
画像3
切って、かきだして、くっつけての粘土の学習をしました。

「ねんどって切れるん!?」とはじめはびっくりしていた子どもたち。

自分たちでやってみると、どんどん上手になって、たくさん切ったり

かき出したりして楽しんでいました。

畑を耕そう

画像1画像2画像3
今日は、夏野菜を育てるために畑に行って草むしりをしました。来週には夏野菜の苗を植える予定です。ぐんぐん成長してくれるように心を込めて抜いていくと、少しずつ畑もきれいになりました。夏野菜を植えるのも楽しみにしています。

1年生を迎える会頑張りました!!

画像1画像2
1年生を迎える会がありました。発表する前はとてもドキドキしていましたが、1年生に喜んでもらえるように全力で発表しました。つばさ学級が踊っている「ポケダンス」を見て1年生も喜んでいました。子どもたちにとってとても良い経験になりました。

いっぱい食べたよ

画像1画像2
 今日の献立は、バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・小松菜のソテー・チーズでした。1年生を迎える会を終えて体育館を去る子どもたちが、「今日の給食楽しみです。」「チーズもあるやんな。」「いつもおいしいです。」と言ってくれました。
おいしい給食を食べて体も心も成長してくれているんだな〜と嬉しくなりました。

1年生に喜んでほしいな

画像1画像2
1年生を迎える会に向けて体育館で練習しました。これまでたくさん練習してきたポケダンスを笑顔いっぱいで踊っていました。明日の1年生を迎える会での発表が楽しみです。

3年 図工

図工の学習では、粘土を使いました。
道具を使って、切ったり、かきだしたりして
お気に入りの形を作り、組合せました。
「人に見えてきたで」「こうやってかきだしたら面白い形になったよ」と
久しぶりの粘土を楽しんでいました。

3年 外国語

アンディ先生と鳥飼先生と一緒に外国語の学習をしました。
今日は、アンディ先生と自己紹介をしました。

3年生は外国語の授業が大好きです。
「今日は楽しかったな」「また外国語の授業ないかな」と
楽しみにしていました。

3年 理科

画像1
雨でしたが、屋根の下でマリーゴールドとホウセンカの種を植えました。
これからどんな成長をするのか楽しみです。

4年生 学級目標

画像1
学級目標と係活動を考えました。
代表委員会が中心となり、話し合いを進めてくれました。

4年生 道徳

道徳では、「あいさつができた」という教材で学習しました。
「どんなあいさつがいいだろう」「普段からできているかな」と自分たちの生活を振り返りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp