京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:59
総数:455256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

はじめてのそうじ

6年生に手伝ってもらいながら初めての掃除を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

学校探検2

学校探検2
画像1
画像2
画像3

学校探検

2年生と一緒に学校探検をしました。
お兄さん,お姉さんと探検にいけて楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

個性的なイカができあがりました!

画像1画像2
 図工科「三原色の宝箱」の学習で描いたイカの絵を教室に掲示しました。

 色の使い方、イカの足や目の書き方にたくさんの個性がでていて素敵な作品が出来上がりました。子どもたちものびのびと描かれたイカたちが教室に掲示されているのを見て、「海の中にいるみたい〜」と嬉しそうでした!

 

生活科 どうぞよろしく

画像1画像2画像3
学校探検にむけて2年生と顔合わせをしました。
はじめに2年生からアサガオの種のプレゼントをもらいました。すてきな入れ物でみんなびっくり!
その後、各グループに分かれて自己紹介をお互いにした後は、じゃんけんやしりとりをして楽しんでいまた。これからの活動が楽しみですね。

体育科 50メートル走

画像1画像2
大きな運動場を大縦断!50メートルを力いっぱい走り抜けました。
「がんばれ〜!」と友だちを応援する姿も。素敵ですね。

音楽〜一年生をむかえる会〜

画像1
5月17日の「1年生をむかえる会」の練習を学年でしました。「1年生に楽しんでほしい。」「きれいな歌声を届けたい。」という思いをもって歌いました。

社会〜地図記号博士になろう〜

画像1
社会の学習で地図で示したときに、絵で描くよりも、地図記号で示したほうが、よい場合があることを知りました。初めて学んだ地図記号があったので、グループで協力して、地図記号クイズを作成しました。教室の中で空いている時間に、楽しく覚えています。

はるみつけ 2

画像1
画像2
画像3
 はるみつけ

はるみつけ 1

画像1
画像2
画像3
 今日は霧雨の中、生活科の授業で池公園へ『はるみつけ』の学習をしに行きました。
 あめんぼう・かめ・たけのこなど、たくさんの生き物や、植物を見つける事ができました。
 今日は生憎の天気だったので、次は晴れの日に校内ではるみつけをしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp