京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up18
昨日:128
総数:836579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

さくらんぼ学級 国語

画像1画像2画像3
図書室でのオリエンテーションをしました。
借り方、返し方から、本の分類番号まで、各学年に応じて教えていただきました。
低学年は読み聞かせもしてもらい、楽しく過ごしていました。

6年 音楽

画像1
画像2
「おぼろ月夜」

日本の伝統的な歌を,聞きました。

同じ作曲家の有名な曲も聞いて情景を思い浮かべていました。

6年 理科

画像1
人の体を模型を使って確認しました。

人と動物の体には,どんな違いがあるのでしょうね。

6年 総合

画像1
画像2
平和をテーマに総合学習が始まりました。

修学旅行にも関わる学習です。

少しずつ深めていきたいです。

6年 書写

画像1
文字の大きさと配列に気をつけて、「歩む」という字を書きました。

次回,さらにレベルアップした字にしましょう!!

3年 理科「種をまこう」

 理科では、ホウセンカとひまわりを育てていきます。今日は、みんなで種をまきました。芽が出てくるのが楽しみでね。
画像1
画像2

3年 算数「説明をし合おう」

 お互いの考えを伝える時間を大切にしています。なぜその式になったのかを班で、互いに説明し合いました。
画像1
画像2

3年 1年生を迎える会

 3年生からは、ハッピーソングの歌を贈りました。音楽の時間を使いながら、振付けも子どもたちが考えました。
画像1
画像2

3年 ローマ字入力

 3年生からは、タブレットの入力はローマ字で行っていきます。ローマ字表を見ながら、いろいろな言葉を入力しました。
画像1
画像2

3年 図書室オリエンテーション

  国語「図書館たんていだん」として、図書室の使い方について学習しました。本の住所であるラベルの読み方を学び、実際に図書室から本を捜索しました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp