京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:1035
総数:816579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 6くみについて

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室に6くみの先生が来て、6くみについてお話をしてくださいました。交流で1年生の各クラスに6くみのお友だちがきます。こどもたちは、なかよくなりたいな、と思ったようです。

1年生 音楽「うたっておどってなかよくなろう」

画像1
画像2
画像3
「さんぽ」の歌を動作をつけて歌いました。元気のよい歌声でした。さらによい歌声になるように、「口をはっきり開けて」「笑顔で」歌うようにしました。

1年生 生活科「いちねんせいが はじまるよ」

画像1
画像2
 明日、子どもたちは、他の学年・学級の先生や職員の方を訪れて、学校について知りたいこと、その部屋のひみつを調べに行きます。
 グループでどんな質問をするのか、相談しました。明日が楽しみです。

1年生 国語「はなのみち」

画像1
画像2
画像3
 登場人物がお話したことを考え、交流しました。場面の様子について想像を広げて読むことができました。

1年生 国語「はなのみち」

画像1
画像2
 登場人物が、お話の中で、何をしたのか、どんなことをしゃべったのか、季節や場面の様子から考えました。
 はきはきと、元気に明るく音読をしました。

学活「係活動」

画像1
画像2
画像3
それぞれの係でクラスのためにどんなことができるのかを考えています。

クイズやダンス、おわらいなど、いろいろな企画をチームで話しあって取り組んでいました。

3年生 理科「たねをうえよう」

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に、ホウセンカの種を植えました。大きく育てて、観察をする日が楽しみです。

3年生 切って かき出して くっつけて

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に、粘土を使っての学習を行いました。かきべらや糸を使って、思い思いの作品に仕上げました。その後、友だちの作品の鑑賞も行いました。

3年生 20メートルシャトルラン

画像1
画像2
 初めての20メートルシャトルランを行いました。みんな全力で走り、友だちへの応援も全力でした。

4年生 図画工作科「まぼろしの花」

世界に一つだけのまぼろしの花を描きました。

どこに咲いているのか、どんな種から咲くのか、どんな形で、どんな匂いをしているのかなど、たくさん想像を広げました。

それぞれの個性が輝くまぼろしの花が完成しました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 5年代休日
5/23 全校15:20完全下校
5/24 全校5時間授業14:45完全下校
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp