京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:104
総数:923678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

各学級の様子

画像1
画像2
画像3
普段の学習の様子です。

6年生では交換授業や専科の先生など、複数の先生が関わり子どもたちを

支援していきます。どうぞ宜しくお願いいたします。

4年 国語「図書館の達人になろう」パート2

画像1画像2
 4年2組の様子です。読書ノートを配られて、

 早速読んだ本を書きこんでいる子もいました。

4年 国語「カンジー博士の都道府県の旅」

 「カンジー博士の都道府県の旅」の学習では、都道府県の読み仮名を

 確認した後、その都道府県にまつわる文章を考えることができました。

 中には社会の地図帳を見ながら、その都道府県の有名なものを

 調べて書いている子もいました。
画像1

4年 社会「くらしとごみ」パート3

画像1画像2画像3
 もやすごみは、どのように処理されるのかを調べました。

 動画や資料から、もやすごみはクリーンセンターに運ばれて

 そこでもやされて灰になったものを、うめたて処理場に

 埋められることがわかりました。

2年生「1年生を迎える会に向けて」

5月10日に樫原小学校の仲間に新しく加わった1年生を歓迎する会が

行われます。

2年生からは昨年度運動会で踊ったダンスとお祝いメッセージを

プレゼントします。

お兄さんお姉さんになって張り切っている子どもたち。

1年生に喜んでもらえるように一生懸命練習を頑張っています。

画像1画像2画像3

ねんどでごちそうなにつくろうかな?

画像1画像2画像3
図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろうかな?」の学習では、

初めて粘土を使いました。

粘土体そうで準備万端!

みんなが思うごちそうを作ることができました!

かしのみ1年生☆歩き方教室

画像1
入学式を行った体育館がまるで道路のようになっていて大喜びの1年生。

安全に横断歩道を歩く練習ができました。

PTAの方や警察官、区役所の方にも元気に挨拶することができました!

学年音楽 パート1

画像1画像2画像3
1年生全員で音楽の学習を行いました。

いつも挨拶で言っている「こんにちは。」が音に合わせるとこんなに

楽しいなんて…!

みんなの顔には自然と笑顔が見られました。

うたっておどってなかよくなろう

音楽科では、歌に合わせて振りを付けています。

お友達と一緒に踊りながら歌うことで仲良くなりました!
画像1画像2

5年 世界の国について知ろう!

画像1
画像2
4年生の京都府についての学習とは大きく変わった社会。

今は世界について学習をしています。

世界の主な国々について、名前や場所、国旗について学びました。

色々な国を知る中で

「この国に行ってみたい!」

という思いをもつ子どももいました♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp