京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:131
総数:483859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

3年 図書館たんていだん

 国語で図書館のことを調べました。ラベルの意味を知り、図書館の地図をみんなで完成させることができました。
画像1
画像2

2年生 学校の先生にインタビュー

画像1
画像2
画像3
 2年生は、学校探検にむけて準備を始めました。
 学校の中にあるそれぞれの教室のことを聞きに、担当の先生へインタビューに行きました。
 学年の先生はもちろん、校長先生や教頭先生へも質問に行きました。

1年 算数 数をかぞえよう

画像1
画像2
 算数では数のかぞえかたについて勉強しています。学習を通して少しずつ、数字になれていきましょう。

算数科 対称な図形

画像1
 算数科では、対称な図形を学習しています。線対称では、対応するという性質を知り、それぞれの対応する点や線をコンパスや三角定規を使って書いています。

そうじ

画像1
 今週から掃除が始まっています。6年生は1年生の教室も一緒に掃除しています。お手本になるように1年生の教室を掃除しています。

春の絵を描きました!!

画像1
画像2
画像3
 学校内で春を探し、タブレットに写真を撮りました。
そして、教室で撮ってきた写真を見ながら、パスで絵を描きました。

クラス目標

画像1
 クラス目標を決めました。各クラス、学年目標をもとにどんなクラスにしたいか話し合いました。6年生としていい姿が見られるといいですね。

新学期、学年集会で・・・

画像1
画像2
 新学期が始まりました。教室の位置や先生も変わり、ドキドキの新学期です。学年集会では、6年生の学年目標を決めました。「one for all all for one」です。「みんねのために行動できる人に、みんなのために考えられる人」になってほしいと思います。

4月17日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきのソテーです。
 カレーは給食の中でもとても人気のある献立です。中間休みには窓から給食室の様子をのぞく子どもたちの姿がたくさん見られました。

4月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 今年度も給食がスタートしました。初日の給食は小型コッペパン、牛乳、スパゲティのミートソース煮、ほうれん草のソテー、りんごゼリーです。
 1年生は入学後初めての給食です。当番の仕事やエプロンのたたみ方、手の洗い方など先生に教えてもらい、みんなで確認しました。いざ給食時間が始まるとどのクラスからも「おいしい」という嬉しい声が聞こえていました。
 これからどんな給食が出てくるか楽しみですね。

※写真は3・4年生の量です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp