![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:48 総数:527491 |
5月9日(木) 6年生 社会科
社会科では「選挙」について調べました。どのような視点で自分たちの代表者を選べばよいか、一生懸命教科書を読みこみ、考えました。「税金」とつながっていることが分かり、自分たちが払う消費税の大切さにも気付くことができたようです。
![]() ![]() 5月9日(木) 6年生 理科「ものが燃える仕組み」
ものが燃える前と後では、空気にどのような変化があるのかを調べました。気体検知管の使い方も確認しながら協力して実験できました!
![]() ![]() 5月9日(木) 6年生 書写
書写の学習では、文字の大きさや配列に気を付けて「歩む」という2文字に挑戦しました。最高学年としてこれからどのような1年を歩むのか。そんな思いもこめながら集中して作品を仕上げました。
![]() ![]() 5/9(木)3年 一年生をむかえる会に向けて
今日、一年生をむかえる会の練習を行いました!
明日の本番で、一年生を笑顔にさせられるといいですね♪ ![]() ![]() ![]() 本日の給食 5月10日(金)![]() ぎゅうにゅう にくみそいため ツナときりぼしだいこんのいために ツナときりぼしだいこんのいためには、にんじん・きりぼしだいこん・ツナをいためたあと、水と調味料をいれて煮、最後に三度豆をくわえていろどりよく仕上げました。 きりぼしだいこんのしゃきしゃきとした食感がおいしく感じました。 5月9日 4年 道徳科![]() 一人一人が自分の考えをしっかりともって学習を進めていました。 この授業をきっかけに今よりも勇気を出すことができるようになるといいなと思います。 5月9日 4年 社会科 「くらしと水」![]() 自分たちの生活経験の中から、どのような場面で水を使っているのかを一生懸命に考えていました。 5月9日 4年 音楽科 「いいことありそう」![]() ![]() 音の高さに気を付けたり、曲の感じに合わせた歌声で歌ったりしていました。 音の高さを意識できるように、手で音の高低を表現しながら楽しそうに歌っていました。 5月9日 4年 国語科「アップとルーズで伝える」![]() 筆者の考えを読み取るために段落同士の関係を考えながら読み進める姿が見られました。 本日の給食 5月8日(水)![]() ぎゅうにゅう こうやどうふとやさいのたきあわせ ごまずに じゃこ こうやどうふのたきあわせはけずりぶしからとっただしを使い調理しています。たっぷりとだしをにふくめてふっくらとたきました。 |
|