京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up35
昨日:114
総数:299413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

with smiling no.22

画像1
画像2
体力テストがありました。

今日はじめて今年度のかがやきグループの1年生と顔合わせをしました。

自分と同じグループの1年生をリードする6年生の姿がとても頼もしかったです。
集まったときから、〇〇さん〜と名前を呼んで声をかけている姿が見られました。

来週は1年生をむかえる会。1年生はもちろん、他の学年の友だちとも積極的に関わり、交流を深めてほしいと思います。

今日の体力テストは反復横跳び・ソフトボール投げ・立幅とびを行いました。
去年の自分の記録を超えようと、奮闘していました。
よくがんばりました。

体力テストのあとの学習もよく切換え頑張っていました。
さすがです。頼もしいです。

明日も元気に来てくださいね!担任一同待っています!

体力テストをしました!

画像1
体力テストがありました。
4年生は3年生と一緒に種目にチャレンジしました。
立ち幅跳び、反復横跳び、ソフトボール投げと3種目行いましたが、どの種目も全力で行うことが出来ていました。
2時間連続での測定になったので疲れたと思います。
ゆっくり体を休めてください😊

明日はフッ化物洗口です。
コップを忘れないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう!

体力テスト

 ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳びの3種目の体力テストを,全校で実施しました。かがやきグループ(縦割りグループ)に分かれて,1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生がそれぞれペアになり,協力しながら行いました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの苗を植えました

 昨日の2時間目に,地域の「畑の先生」にご指導いただきながら,学校の畑にサツマイモの苗を植えました。苗の植え方を教えていただいて,丁寧に植えていきました。秋には芋掘りをさせていただく予定です。大きく育つといいですね。畑の先生,ありがとうございました。
画像1
画像2

蹴上浄水場に行きました!

画像1
社会見学で蹴上浄水場に行きました。
これまでの学習を踏まえて、実際に浄水場を見学することで、より学びを深めることができたと思います。
「この機械でごみや細菌を沈めているだね」「砂の層に通して水がきれいになってるね」と子ども達は興味津々でした。
「私たちが毎日使っている水道水って届くまで、こんなに大変なんだね」と改めて実感している声も聞けて良かったです。

明日は、体力テストがあります。
一人一人がベストを出せるように頑張りましょう!
明日も元気に登校しましょう!


with smiling no.21

画像1
画像2
総合の学習では、修学旅行のことをふりかえり、戦争で奪われたものについて自分の考えを深めました。

修学旅行に行く前に、似たような問いと出しましたが、今日の学習では修学旅行に行く前にはなかったようなさまざまな意見が出ました。

安心・人の感情・日常・健康な生活・生きがい・希望・笑顔・・・

平和記念資料館では、目をそむけたくなるような展示もありました。
けれど、一人ひとりが真剣に見学をする姿が見られ、それが今総合の学習に生きてきています。

一人ひとりの考えを大切に、これからの学習を深めていけたらよいなと思います。

資料館でいただいた資料にも真剣に目を通す姿が見られました。
今後の学習も頑張っていきましょう!

明日は体力テストです!
1年生をリードできるよう頑張ってくださいね!
暑い一日になりそうです。

水筒を必ずお持たせください。

陵ヶ岡タイムを実施しました

1時間目に体育館で,陵ヶ岡タイムを実施しました。今日も校長先生が絵本を読んでくださいました。今日は「かっくん」という絵本でした。子どもたちは,夢中になって聞いていました。そのあとは,児童会と図書委員会の発表でした。これからも,いろんな委員会が陵ヶ岡タイムで発表をしてくれます。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

すきまがすきな すきまちゃん♪

画像1
図工の学習では、「すきまの好きなすきまちゃん」を作りました♪

モールで手足を作って、かわいいすきまちゃんが出来上がりました。

教室中の隙間を一生懸命探し、「ぼくのすきまちゃんは、ここにした!!」と嬉しそうにしていました♪

「お家のすきまも探してみる!」とニコニコで持ち帰りました。

with Smiling no.20

画像1
今週も元気な顔が見られ、嬉しく思います。

修学旅行の疲れもあるかと思いましたが、子どもたちの元気さパワフルさは変わらずです。
今日も一日たくさんの笑顔が見られました。

今日は陵ヶ岡タイムから1日がスタートしました。
校長先生が、6年生とともに行った修学旅行のお話をしてくださいました。
そのときの子どもたちの顔が本当に嬉しそうで、校長先生と思い出が一つ増えたことを喜んでいる様子が十分に伝わりました。

陵ヶ岡タイムでの6年生の話を聞く態度、本当に素晴らしかったです。
たくさんの先生方からもお褒めの言葉をいただきました。

早速、児童会と図書委員会からの発表がありました。
全校、クイズに大盛り上がりでした。お疲れ様。

今日はかがやきグループの発表も行いました。
次の大きな行事は1年生をむかえる会です!
リーダーたち、たよりにしています。

今日もとびっきりのsmileをありがとう!また明日!

インタビューをしました!

画像1
国語では「聞き取りメモの工夫」を学習しています。
今日は、これまでのメモの工夫の学習を生かして、学校の先生にインタビューをしに行きました。
「小学校のころ夢中になっていたこと」をテーマに、それぞれの班ごとに先生に聞きに行きました。
聞き取ったことを短くまとめたり、記号を使ったり、消しゴムを使わなかったりと、色々な工夫が見られました。
メモの達人になれましたか?今日だけでなくこれからメモを取る際にも生かせるようにしましょう😊

明日は社会見学で蹴上浄水場に行きます。
実際に施設を見学し、学びを深められるようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp