京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up45
昨日:97
総数:299520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

自己紹介をしました!

画像1
今日からいよいよ教室に子ども達が笑顔で登校してくれました。
とても嬉しい気持ちになりました。

今日は学活の時間に自己紹介をしました!
好きな食べ物や好きな動物、最近はまっていることなど、一人一人が上手に話せていましたね😊

明日は図工で桜の絵を描きます。
習字道具と絵の具セットを忘れないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう!

ドキドキ 学校生活スタート☆

画像1
ドキドキの学校生活がスタートしました。今日は,朝の準備やトイレの使い方などをみんなで練習しました。
1年生全員で遊ぶ時間もあり,楽しく過ごすことができました。
やる気いっぱい,元気いっぱいの1年生☆
明日も元気に登校してくれるのを待っています!

机・椅子の整頓をしてくれて、ありがとう

画像1
 今日、移動教室がありました。廊下で静かに並んでいる時に、2人の男の子が友だちの机や椅子をきれいに整頓してくれていました。みんなで「ありがとう」と伝えると、嬉しそうにはにかんでいました。

朝学習はじまりました

画像1
 朝学習がはじまりました。今日は視写に取り組みました。5分間で二百文字を目標に取り組んでいきます。この力は子どもの「書く力」を伸ばす目的とした取り組みです。このような時間にコツコツと基礎的な学力を伸ばしていきたいと考えています。

靴箱きれい

画像1
今日,子どもたちが下校後,靴箱を見ました。すると、とっても整理された靴箱でした。このような靴箱が1年間続くと、とっても素敵ですね。

1年生の集団下校

 1年生は,11時ごろに集団で下校です。教職員が方面ごとに途中まで送っていきます。小学校生活最初の一日は,あっという間でした。けれど,緊張して,とっても疲れたと思います。とってもよく頑張った1年生。ゆっくり休んで,明日からも元気に学校に来てくださいね。
画像1
画像2

教科書も配っていただきました

 2年生以上の教室では,担任の先生から新しい学年で使う教科書を配っていただきました。どんな内容の学習をするのか,子どもたちはすぐにページを開いて眺めていました。
 新しい教科書には,3つの楽しみ方があります。まずひとつめは,見て楽しむ。ふたつめは,さわって楽しむ。新しい教科書は,表紙がつるつるしていて,さわっても楽しいです。そして,みっつめは,においで楽しむ。新しいものには,新しいものにしかない,新しいにおいがします。
 せっかくいただいた教科書,1年間大切に使いましょうね。
画像1
画像2

中間休み!

 朝よりも少し雲が多くなってきましたが,それでも,中間休みにはたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。満開の桜のもとで,新しい友達や担任の先生と一緒に,とても楽しそうに過ごしていました。すぐ横を通っているJR東海道線の列車も,入学・進級した子どもたちをあたたかく見守ってくれているようにも見えます。
画像1
画像2

1年生の教室では・・・

 昨日の入学式でも,とっても賢い姿を見せてくれた1年生。教室でもとっても賢いです。担任の先生のお話を聞く姿勢も立派で,「さすが,1年生!」という感じです。教室の後ろのロッカーに並んでいるピカピカのランドセルも,きちんと整頓されています。それを見ているだけでも,1年生の子どもたちの『頑張るぞ!』という気持ちが伝わってくるようです。
画像1
画像2

学級開き

 1時間目。どの教室でも学級開きをしています。新しい担任の先生の自己紹介や,子どもたちの自己紹介をしています。どんな先生か,どんな友達か,新しい出会いに胸を膨らませている様子が,聞いている態度からも伝わってきます。1年間,どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp