京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up45
昨日:97
総数:299520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

身体測定をしました!

画像1
学活の時間に身体測定をしました。
身長と体重を測定しました。
3年生の時より大きくなっている人が多かったですね!
これからもすくすく大きくなってほしいです。

明日から給食が始まります。
給食の用意を忘れないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう!

学校沿革史

令和5年度第2回学校評価アンケート集計結果

令和5年度第1回学校評価アンケート集計結果

令和6年度陵ヶ岡小学校の教育

さくらひらひら

画像1
図工の時間に桜の絵を描きました。
書写の太筆と墨汁で大胆に枝ぶりを描き、花びらは指に絵の具をつけてトントントンと散らしていきました!
「上手に枝が描けたよ!」「トントンするの楽しいね!」と楽しく活動できていました。
来週の参観日に教室に掲示していますのでご覧ください。
来週も元気に登校しましょう!

CIRCLE No.1

画像1
画像2
画像3
5年生としての学校生活が始まって3日がたちました。

昨日は学年集会を行い、学年目標を伝えました。
5年生の学年目標は『CIRCLE〜ふかめる つながる かがやく〜』です。
5年生の仲間が手を取り合い、大きな輪となり、学校を引っ張っていってほしいという思いから決めました。
みんながテキパキと動いてくれたので、少しだけしっぽ取りをして遊びました。
これからも切り替えを大切に、楽しい時間を増やしていきたいですね♪

今日は体育科の学習で50m走のタイムを計りました。
ゴールまで全力で駆け抜ける5年生、本当にかっこよかったです。
国語科、算数科の学習も始まりました。
めあてをもって取り組んでいます。
ノートやドリルに書く字はとても丁寧で、さすが高学年、と誇らしく思います。

来週は給食も始まります。
土日、ゆっくり休んで、月曜日元気に登校してくださいね♪
今週もありがとう✿

お名前をおぼえたよ

画像1
今日は,自分の名前と好きなものをみんなに伝え,自己紹介をしました☆
その後は,自分で名前を書き,名刺を作りました。字を書く姿勢も,待っているときの姿勢も素晴らしい!!さすが1年生ですね。
お隣の席のお友達と名刺交換をして,1年間よろしくと伝えました。
1年生は全員で46名います。はやく覚えられるようにみんなでたくさん遊びましょうね(^^♪

With Smiling no.3

 今日は委員会を決めました。

 陵ヶ岡のリーダーとして学校の仕事を進めていきます。

 来週に委員会活動もあるので,頑張りましょうね!

 そして,教科書を使った学習もはじまりました。

 6年生の教科書を開いて,学習の内容に目を通す子どもたち。

 これから楽しみですね!

 新学年の1週間が終わりました。

 みんなの笑顔が見られ,先生たちも嬉しい限りです。

 来週から色々な学習が始まったり,参観・懇談会があったりします。

 土日ゆっくり休んで,また月曜日に笑顔で登校してくださいね!

画像1

With Smiling no.2

 今日から新しい教室での生活がスタートです。

 自己紹介をしたり,教科書を配られたりしていました。

 新しい教科書を開くと,「こんな学習するんだ。」「なんか面白そう!」と,期待する様子が伝わってきました。

 身体計測で大きく成長したことに喜ぶ姿も見られました。

 そして,はじめての学年集会。

 短い時間の中で,サブタイトルを自分たちでよく考え,出し合ったところ,素敵な意見がたくさん出て感心しました。

 6年生の学年目標は『With Smiling〜みんなの笑顔は宝物〜』。

 学習や行事,日々の学校生活を笑いながら,笑顔とともに過ごしてほしいという意味が込められています。

 笑顔が最高な子どもたちにぴったりです😊

 明日から教科書を使って学習がスタートします。

 元気に来てくれることを待っています!

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp