京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up46
昨日:114
総数:299424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

今から帰ります

画像1画像2
帰る頃にようやくいい天気になりました。これから学校に戻ります。

クラスごとに見て回っています

画像1画像2
お弁当を食べたあとは、クラスごとにもう一度見て回っています。

お弁当を食べています

画像1画像2
先生、見て見て!と子どもたちはおうちの人に作っていただいたお弁当がとってもうれしい様子です。
少し青空も見えますが、ちょっと肌寒いです。

2年生が頼もしいです

画像1画像2画像3
動物園の中を、かがやきグループで見て回っています。2年生が張り切って1年生の手を引いて回ってくれています。とっても頼もしいです。

かがやきグループで活動します

画像1
トイレを済ませて、学級ごとに写真も撮りました。このあとは、縦割りのかがやきグループで園内を見て回ります。

動物園に到着しました

画像1
地下鉄の中も、とってもかしこかったです。無事、動物園に着きました。雨が少し降っています。これ以上振りませんように。

遠足に行ってきます!

画像1
天候が少し不安で、いったん空が暗くなったのですが、なんとか降らずにすんだので、予定通り1年生と2年生が遠足に出発しました!

二年生 生活科 町たんけん

画像1
来週2回目の町たんけんに行きます。前回とはちがい、自分たちで選んだお気に入りの場所に出かけ、インタビューをします。今日はそのインタビューの内容を考えました。前回のたんけんで聞いたこと、見たことを思い出しながら、たくさんの質問を考えることができました。
 協力して、たくさんの質問ができるように頑張りましょう。

鮭の塩こうじ焼き

画像1
今日の献立は、
■ごはん
■牛乳
■鮭の塩こうじ焼き
■ひじきの煮つけ
■キャベツのすまし汁
でした。

「鮭の塩こうじ焼き」は、スチコンでパリッと焼き目がつくように焼いて作りました。味つけは塩こうじだけですが、塩こうじのおかげで身はふっくらやわらかく、ほどよい甘味と塩味で子どもたちから大人気でした。

また、意外にも、どこのクラスも「ひじきの煮つけ」が大人気!おかわりにたくさん手が挙がっていました。副菜もおいしく味わえる力がついていて素敵です♪

暑い日が続き、また5月で疲れも出始め、少し食欲が落ちる子も多いようですが…みんなにおいしく食べてもらえるよう、給食室一同引き続きがんばります!

明日は沖縄の料理が登場します!楽しみにしていてね。

初めてのスポーツテスト!

画像1
今日の1・2校時に、全校一斉の体力テストがありました。

初めてのスポーツテストでわからないことだらけの1年生でしたが、
縦割りグループの6年生がつきっきりで、サポートしてくれました。
「思いっきり投げたら、ボールが遠くまで飛んだよ。」
「立ち幅跳びで跳んだら、6年生のお姉さん達が拍手してほめてくれたよ。」
「20秒の間に25回も横跳びができた。」など、教室に帰ってきてからもたくさん話してくれました。
初めてのチャレンジでしたが、大活躍でした。

明日は、動物園への校外体験学習にでかけます。
検尿もありまか。
忘れ物の無いよう、お声かけよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp