京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:61
総数:644438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 外国語

画像1
画像2
今日は6年生同士で自己紹介をしあいました。5年生との交流を経て、そこで学んだことを今回に活かそうとしている姿が見られました。何よりも友達との対話を楽しんでいる様子が印象に残っています。

5年 算数タイム

画像1
画像2
 体積の復習が始まりました。
 先週まで学習していた単元ですが、ちゃんと覚えているかな?
 忘れたころに繰り返した、繰り返し練習していきます。
 きちんと身につくように。

5年 理科

画像1
画像2
画像3
 今日は理科のテストに向けて練習。
 デジタル教材やプリントを使って学習しました。
 テストはもう大丈夫かな?

5年 フッ化物洗口

画像1
今日からフッ化物洗口が始まりました。右・左・前と秒数を見ながらうがいしていました。虫歯のない歯を目指したいですね。

5年 自主学習

画像1
画像2
 金曜日の小テストに向けてインプット中!
 間違えて覚えないようにしっかり練習。
 間違いに気づいたら、そこを重点的に練習。
 考えて取り組めてますね。

5年 外国語

画像1
画像2
先生たちに誕生日を聞き、プレゼントを渡すという目標を持ち、学習を進めています。今日は、誕生日を尋ねたり自分の誕生日を言ったりしました。友達に誕生日を聞いて、同じ月の人を見つけたり、同じ日にちの人を見つけたりして楽しく交流していました。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 表を使わずに分かったわけは?
 比例の学習をしています。表を使って考えたのですが、その先の先の数字はいくつになるかな?
 みんなでどうして分かるのか対話を通して考えました。
 大切なのはアウトプット

5年 図工

画像1
画像2
下書きを描き終え、絵の具で色を塗りました。遠くのものを塗るときは淡い色で塗ったり、大きく見せたい部分ははっきりとした色で塗ったりと工夫しながら進めています。細かいところまで丁寧に塗っている人もいました。

5年 きいてきいてきいてみよう

画像1
画像2
画像3
国語科「きいてきいてきいてみよう」の学習では、インタビュー内容を整理して報告会をしました。録画した動画を見返して、メモをつけ足してほかのグループに報告しました。聞き手と話し手のやりとりを正確に聞くことを大切に、一生懸命聞いていました。

2年生「リレーあそび」

画像1
 体育科の授業で、折り返しリレーをしました。バトンパスの時のリードの仕方を工夫して取り組んでいます。これからの上達が楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp