京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:111
総数:758881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

チャレンジ体験最終日

ヘアーサロン「ジュピター」の様子です。
ロットを一つひとつ丁寧に掃除しています。
掃除されたロットはとてもキレイになっていました。
画像1
画像2

1年生理科 「植物の分類」

画像1
画像2
画像3
 1年生は4月から植物についての単元を学習してきましたが、いよいよまとめの段階に入りました。今日は、これまでに学んだ分類の観点を思い出しながら、与えられた10枚の植物カードをロイロノート上の分類表に配置していく、という課題に取り組みました。
 はじめはとまどっていた生徒たちも、グループワークの中でいろいろと相談しながら、10枚のカードを並べることができました。

図書室の紹介(5月の特設コーナー)

図書室では、毎月「特設コーナー」を作り、本の紹介をしています。
5月は「部活動のエッセンス」と題して、各部活動に関わる本がたくさん紹介されています。
図書室は、月・火・木・金の昼休み(12:50〜13:10)に開館しています。また、月・金には学校司書の方も来られています。

ぜひ、図書室に足を運んで、たくさんの本に触れてください。
画像1

チャレンジ体験

2年生のチャレンジ体験も本日で3日目を迎えました。
事業所の方とも積極的にコミュニケーションが取れるようになり、
少し活動にも慣れてきて、自分なりに作業効率を考えながら、
仕事を進めている人も出てきていました。

明日はチャレンジ体験最終日です。
しっかりと事業所の方へ感謝の気持ちを伝え、
良い締めくくりができるよう行動していきましょう!

画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験3日目

鉄道博物館でのチャレンジ体験の様子です。
1960年代に実際に使用されていた新幹線の整備をしていました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験3日目

京都マツダ西五条店での体験の様子です。
作業着に着替え、車の点検や整備のお手伝いをさせてもらいました。
慣れない作業でしたが、2人で協力して頑張っていました。真剣な表情が印象的ですね。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験3日目

画像1画像2画像3
おたべ本館での体験の様子です。
普段なかなか体験できない製造の体験や買いに来られた方への接客を一生懸命に取り組んでいました。

チャレンジ体験3日目

画像1画像2
西寺育成苑でのチャレンジ体験の様子です。
箱作りを熱心に取り組んでいました。


チャレンジ体験3日目

画像1画像2画像3
チャレンジ体験3日目。
京都市南図書館の様子です。
本日午前の仕事は、本の整理に読聞かせの準備、
そして読聞かせ本番。
たくさんのお母さんと赤ちゃんの前で、
緊張しながら、一生懸命に読聞かせを披露することができました。

修学旅行3日目(ダイジェスト版)

3日間の行程を無事に終えて、生徒たちは帰路につきました。
おかげさまで、大きな怪我やトラブルもなく、楽しい3日間を過ごせたようです。
また、各ご家庭で修学旅行の思い出話を聴いていただければと思います。
3日間たくさんの方にホームページを見ていただきました。本当にありがとうございました。

3日目のダイジェスト版を掲載します。ぜひ、ご覧ください。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 3年学習確認プログラム 教育相談1
5/21 眼科検診(全学年) 教育相談2
5/22 6限 全校集会 専門委員会
5/23 教育相談3
5/24 教育相談4
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp