京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:135
総数:664030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

なかよし 畑のお仕事

画像1画像2
なかよしの畑を耕して、肥料を撒きました。

みんなで協力して、いい寝床に。
何を植えようかな…子どもたちはワクワクしています。

LOOKUP自画像!

画像1
画像2
画像3
自画像をかきました。

今回のテーマは、学年目標でもあるLOOKUP!している自画像。

背景には、今の自分の心のもようを表しました!

安全に気をつけて…

画像1
画像2
安全ノートをしました。

今月のテーマは、登下校と遊具の遊び方。

5年生にもなると、ルールに慣れて緊張感がなくなってしまいます。

再度、確認することで安全に過ごしてほしいです!

けんばんハーモニカの購入について

音楽科の学習で使用する「けんばんハーモニカ」の購入についてお知らせします。
先日、申込袋を配布しました。2種類ありますので、購入される場合はお間違いのないようしてください。

〇スズキメロディオン(小さい袋)
 色:グリーン
 鍵盤の数:27鍵
 金額:4500円

〇ヤマハピアニカ(大きい袋)
 色:ブルー、ピンク
 鍵盤の数:32鍵
 金額:5700円

どちらも故障時の無償保証がついています。
画像1
画像2

なかよし 算数 数の概念

画像1画像2
算数の時間、ブロックを使って、数の概念について学習しました。

みんなで考えながら、楽しく学習しました。

なかよし ブロックでアスレチック

画像1画像2
体育の時間、ブロックを使って、アスレチックをしました。

自分たちでコースも作り、どんどん攻略していきます。


困っている友達には、手を貸してあげる優しい場面もあり、うれしく思います。

3年生 総合「川岡東小の謎をおって・・・」

3年生の総合の学習では、川岡東小学校をたくさんの人に知ってもらおうと川岡東小のなぞを調査しています。今回は多くの人が目にする「心石」を調査しました。「心石」の裏側にはなんと・・・!

画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「どうぞ よろしく」

自分の名前カードを作り、
国語科の学習で交換会をしました。

「私の名前は○○です。
よろしくお願いします。」

友達100人できるかな!?
画像1
画像2

1年生 「セブンステップス」&「チェッチェッコリ」

音楽科の学習「うたっておどってなかよくなろう」では、
「セブンステップス」と「チェッチェッコリ」を踊りました。

セブンステップスでは、隣の友達と手をたたいたり
揺らしたりして楽しみました。
チェッチェッコリでは、少しずつテンポが速くなる踊りを
友達と盛り上がりながら笑顔で踊りました。

音楽の学習をとても楽しんでいました。
画像1
画像2

2年生 絵の具セットの購入について

 図画工作科の学習で、絵の具を使います。
本日、絵の具セットの申しこみ封筒を配布しました。見本は25日(木)の参観・懇談会の日に2年生の廊下に展示しますので、ご覧ください。
別で購入される場合も、絵筆は大・中・小の三種類必要ですので、ご準備よろしくお願いします。締め切りは5月2日(木)です。
※購入用封筒は2種類配布しました。どちらで購入されても、中のセットは同じです。
※しっかり封をして、学校に持たせてください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 体力テスト
チャレンジ体験(桂川中学)
5/22 体力テスト
学校運営協議会
チャレンジ体験(桂川中学)
5/23 チャレンジ体験(桂川中学)
チャレンジ体験(桂川中学)
5/24 児童集会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp