京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:99
総数:659051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行2

画像1
画像2
画像3
北淡震災記念公園に着きました。
野島断層がそのまま保存されている展示を見学しています。

修学旅行1

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた修学旅行の朝を迎えました。出発式のあと、バスに乗って出発します。

【3組】夏野菜の苗を植えたよ

画像1
画像2
画像3
生活単元の学習で夏野菜の苗を植えました。クラスで相談して今年度はミニトマトとえだまめを育てることに決めました。みんなで協力してお世話し、大切に育てていきたいと思います。

国語科 漢字の形と音・意味

画像1
画像2
 国語科の学習で漢字の形と音や意味が同じ部分を持つ漢字を見つけました。班ごとにゲーム形式で楽しく学習することができました。

いよいよ明日出発です!!

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に修学旅行で行く場所の下調べをして、それぞれ調べたことを班で交流しました。どこに何をしに行くのか、目的をもっていくことでより学びが深まります。実りある修学旅行になりますように。いよいよ明日出発です!

【1年】2年生と一緒に学校探検をしました!

画像1画像2
生活科の学習で、2年生と一緒に学校探検に行きました。
初めて入ったワールドルームや和室に驚いたり、階段をたくさん上り下りしたことで
「学校で広いな。」と感想をもったりしていました。

2年生が優しく案内してくれたので、とても良い経験になりました。
次は気になった部屋をさらに調査に行きます!

【1年】うたっておどってなかよくなろう。

画像1画像2
音楽科ではガーナの遊び歌、チェッチェッコリを踊りました。
手をつないでおどったり、手のひらを合わせたり、初めて一緒に踊る友達とも
お互いにっこり笑顔で楽しんでいました。

掛け合いの歌声がとっても盛り上がりました。

国語辞典を使おう

画像1
画像2
画像3
国語辞典を使って言葉を調べたり、文章に合う言葉の意味がどれなのかを考えたりしました。初めは、調べるのにも時間がかかっていましたが、調べ方に慣れてくると短い時間で調べることができるようになってきました。

国語科「聞き取りメモのくふう」

国語科の学習では、中川先生の話を聞いて、聞き取ったことをノートにメモしました。初めてだったので「聞き取れなかった」「時間が間に合わなくて全部書けなかった」など少し難しかったようです。どのように工夫をすればよいのか、メモの取り方の学習を進めていきます。社会見学や総合の学習でも、メモを取る場面はこれからたくさんあるので、メモの取り方をこれからの学習でも生かせるように取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 アンディ先生と一緒に

画像1
 今日はアンディ先生と一緒に、自己紹介の練習をしました。

 5年生ではアンディ先生との学習が初めてだったので、いつも以上に張り切って取り組む姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp