京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:67
総数:340872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

1年生 図工 ねんどあそび

初めて粘土を使って遊びました。力を込めて「こねる」「まるめる」「ころがす」「のばす」「ちぎる」「にぎる」「ひねる」などの技をひとつひとつやってみました。楽しく活動できました。
画像1画像2

6年生 時間を意識して

画像1
 6年生の朝の時間は、子どもたちの朝読書から始まります。8時30分までに教室に入り、チャイムが鳴ると静かに読書をしています。40分になると時計を見て自分たちで本を片付けて、朝の会がはじまります。日直が前に立つと、子どもたちが全員立ちます。先生はあまり声をかけません。子どもたちが、自分で考えて動き行動しています。
 6年生になって、時間を意識して行動できるようになってきました。

3年生 理科「植物をしらべよう」

 今日はヒマワリとホウセンカのたねの観察をしました。たねの大きさを定規で測ったり、たねの表面の様子を虫メガネで見たりしながら、細部までしっかりと調べることができました。2つのたねのちがいも交流し、育てたいという気持ちが高まったようです。
画像1画像2

5年生 新体力テスト

 今日は雨天のため、屋内で新体力テストを行いました。去年の記録と比べ、一喜一憂する子どもたち・・・。記録に向かって真剣に取り組む姿は素敵です。時間を大切にして、手際よく進めていく姿は、さすが5年生!!
画像1画像2

4年生 雨の日の中間休み

 昨日も今日も雨が続いています。
中間休みのみんな遊びが計画通りには進みません。
今日は、ドッジボールを楽しむ予定が、
急遽「ばくだんゲーム」に変わりました。
 しかし、雨の日にしかできない遊びをみんなで楽しみました。
画像1

1年生 体育 50m走

初めての50m走。コースをはみ出さないでまっすぐ走ること、ゴールを駆け抜けることなどを確認して走りました。タイムは次回測ります。
画像1

1年生 身体計測

身長・体重を測りました。初めての保健室にドキドキの子どもたちでした。
画像1

5年生 名前のつづりは何かな?

 How do you spell your name?
友だちの名前のつづりをたずねあいました。普段読んでいる名前でも、アルファベットにすると、「これであってるかな?」となりますね。
画像1画像2

防災頭巾

 1年生が交流学級のお友達と一緒に防災頭巾を被る練習をしました。そして、防災頭巾は地震が起きた時などに使うものだということを知りました。また、避難訓練の時に被って避難をする予定です。
 
画像1

3年生 体育科「リレー」

 先週からリレーの練習をしています。タイムを縮めるためには、最後まで一生懸命に走ること、バトンパスをスムーズに行うことなど、それぞれのめあてをもって取り組んでいます。
 今日は、助走をしながらバトンパスができるよう、それぞれのチームが声を掛け合いながら練習していました。さらにタイムを縮めるためにがんばっていきましょう。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp