京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:82
総数:652160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

6年生 理科の授業

1回目の理科の授業では、理科室の使い方や実験時の注意点など安全に授業を進めるための説明や1年間で何を勉強するのか見通しがもてるよう教科書を用いて説明がありました。
「一人ひとり感じ方や考え方が違うからこそ、みんなでたくさん意見を出し合って、学習を深めていこうね」とこれからの授業についてもお話がありました。
画像1

5年生 朝から…

 みんなに配る教科書を朝休みからたくさん教室に運んでくれた子どもたち。教科書が置いてある部屋と教室を率先して往復してくれたみんな、本当にありがとう!!
画像1
画像2

5年生 新5年生スタート!!

 5年生としての学校生活が始まりました。5年生のみんなのことを支えてくれる先生のことや1年間の予定、きまりについて確認しました。
 高学年になり、大変なことも増えるかと思いますが、みんなで力を合わせて乗り越え、成長していきましょう!!
画像1
画像2

6年生 学年集会

新年度が始まって、最初の学年集会をしました。
学年集会では、今年度授業などで関わる先生の紹介や学年目標、学校生活のルール、1年間の主な予定などについて話しました。

自ら考え正しく行動できることを楽しもう!
〜『みんなで』目指す最『幸』学年!〜
この学年目標をいつも意識して、みんなで進んでいきます!

画像1

4月 学校だより

「4月 学校だより」を、アップ致しました。

4月 学校だより

新年度スタート!

朝から新しい教室、座席、クラスメイトとワクワクドキドキしている様子が伝わってきました。新年度のスタートには新しい教科書や教材にも出会います。学年みんなの分の教科書や教材を教室まで往復して運び、クラスごとに仕分けて届けました。新年度のスタートからみんなで協力して活動する姿はさすが6年生でした。新年度のスタートからたくさんの「ありがとう」が聞こえる、そんな時間でした。
画像1
画像2

1年生 学習の様子

画像1
 今日は、返事の仕方やお道具箱の用意の仕方を確かめました。
 1年生にとっては、小学校生活は初めてのことばかりです。一つ一つ丁寧に確認しながら進めていきたいと思います。 
 

ひまわり学級「一学期のめあて」2

書き終えてから、一人一人が自分のめあてを発表しました。

みんな堂々と話せていましたよ。

めあてに向かって、これから頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「一学期のめあて」1

一学期のめあてを考えました。

・えいごのべんきょうをがんばりたい
・むずかしいべんきょうをがんばりたい
・リコーダーをがんばりたい
・字をきれいに書くことをがんばりたい
・たのしみたい
・しゅくだいをがんばりたい

それぞれの目標を考えられました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「体ほぐし」

「体ほぐし」の学習を、運動場にて行いました。

うんてい・ドッジボール・おにごっこの3つの遊びをしました。

特に、おにごっこでは、ひまわり学級みんなで遊ぶことができました。

何度もおにが入れ替わり、とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp