京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:127
総数:643620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 算数タイム

画像1
画像2
 今日も小数の割り算。
 4年生の復習の内容ですが、粘り強く取り組んでいます。
 小数点をまだまだ忘れがち。
 明日はあまりのパターンの復習です。

5年 代表委員会

画像1
画像2
 5年生も代表委員会に参加しました。
 クラスの代表としての参加。
 本部会の役員としての参加。
 少しずつ学校を動かす力となっていきます。

6年 休み時間

画像1
画像2
画像3
トランプをしてもよし,読書をしてもよし,話をしてもよし,休み時間にリラックス・一息ついて次の授業に臨めるといいですね。

5年 視力検査

画像1
画像2
 今日は教室で検査。
 無駄を省いて速やかにできました。
 また、スクリーンタイムを少なくすることや休憩をはさむこと、スクリーンとの距離をとることが大切であると学習しました。

5年 スポーツテスト

画像1
画像2
画像3
スポーツテストを実施しました。ペアで協力しながら、立ち幅跳び・上体起こし・反復横跳び・長座体前屈に挑戦しました。4年生の記録と見比べて、喜んでいる人もいました。

6年 算数タイム

画像1
画像2
最小公倍数・最大公約数の復習をしました。わからない問題は友達と協力しながら解きました。問題を解き終わった後は読書そいう流れが少しずつできてきました。

5年 銀色の裏地

画像1
画像2
画像3
国語科「銀色の裏地」の学習では、主人公の理緒と他の登場人物とのかかわりを読み取りました。理緒の心情の変化に着目することで、登場人物同士の関係の変化を読み取りました。

6年 学活「KSP」

画像1
画像2
自分の心をコントロールできるようになったり、自分の気持ちに気が付いて、気持ちを言えるようになったりすることで、楽しくすごせるようになることを目指して「KSP〜心しなやかプログラム〜」の指導をしています。1時間目の今日は、気持ちのイメージカラーを出し合い気持ちについて話し合う時間を設けました。それぞれのイメージがあり、その理由を話し合うことでお互いの違いにも目を向けることができました。

5年 朝学習

画像1
画像2
漢字と読書を頑張っています。
読むことが習慣となり、当たり前になると良いなと思います。
呼吸をするように読書をしましょう。

6年 委員会活動

画像1
画像2
給食委員の子どもたちが頑張ってくれています。給食返却時に返却の方法を優しく教えてくれています。そのおかげでみんなは安心して返却できています。これからもよろしくね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp