京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:127
総数:643661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 休み時間

画像1
画像2
外でいっぱい遊んでいます。同じ学年の友達だけでなく,違う学年の友達とも遊んでいます。見ていると力加減をしてみんなが楽しめるようにしていて,さすがだなと感じました。

6年 平和の砦を築く

画像1
平和の砦を築くでは「平和・戦争」のことについて学習してきましたが。6年になるまでにも戦争のことについて学習してきたことがありますd。3年生の時は「ちいちゃんのかげおくり」4年生では「一つの花」5年では「たずねびと」とこ口語の物語単元で戦争について学習してきました。そのことを思い出しながら自分の知っていることを友達と交流しました。最後は「たずねびと」の読み聞かせをしました。

6年 伝わるかな,好きな食べ物

画像1
画像2
自分の好きな食べ物を文章に表しました。遺文を読んですぐに答えられるのではなく,読み進めていく中で少しずつ食べ物の正体が分かるように文章を構成しました。また,比喩を使いながら表現の工夫もしました。みんなは友達の文書を見て何かわかったかな?

6年 帰り道

画像1
画像2
画像3
帰り道の授業は終わりに入り,最後の感想を書きました。これまで学習してきた内容を振り返りながら登場人物の心情の変化や文章の構成に着目しながら感想を書きました。

2年 休み時間の様子

画像1画像2
 外で体を動かしたり、ぬり絵をしたり、絵をかいたり、
折り紙をしたり、おしゃべりをしたり…。
 思い思いに楽しんでいます!

2年 算数「ひきざん」

画像1画像2
 何十からひく計算の仕方を考えました。
10の束を一つバラバラにして考えるとよいことに
たくさんの人が気づけましたね。
 ノートを見ていると、イラストや図を使って、
自分の考え方を上手に説明している人もたくさんいました!

6年 伝わるかな,好きな食べ物

画像1
画像2
食べ物クイズをしました。文章から食べ物が少しずつ分かるように書いたり,比喩表現を使ったりと工夫しながら進めました。どの子も表現が豊かな文章でした。最後は参観に来てくださった保護者の方にもクイズを解いてもらいました。

6年 日本国憲法

画像1
画像2
日本国憲法について考えました。なぜの日本国憲法ができたのか,基本的人権の尊重んおとの関係など,子どもたちは資料を見ながら学習を進めていました。学習の途中には保護者の方に話を伝えたり,聞いたりしていました。

6年 ピカピカ!

画像1
掃除時間は丁寧にかつ早くできるようにしています,今日は授業参観ということもあり子どもたちはいつも以上に気合を入れて掃除に取り組んでいました。これからもピカピカにして見た目も心もすっきりできるといいですね。

5年 ひみつの言葉を引き出そう

画像1
画像2
画像3
国語科「ひみつの言葉を引き出そう」の学習では、友達に”ひみつの言葉”を引き出せるように工夫しながら自然な会話をしてゲームを楽しみました。授業参観に来ていただいた保護者の方にも参加していただいて、楽しみました。いろんな言葉を使って、言葉を引き出そうと試行錯誤していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp