京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:126
総数:642933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 めいとく目標の取組

画像1
「相手ののことをしるために名札をつけよう」というめいとく目標を達成するために声を×だけでなく,ホワイトボードにメッセージを書いてくれています。それを見てみんなが名札を付けてくれています。その調子!!!

6年 新出漢字

画像1
新出漢字の学習を進めています。ドリルだけでは覚えることはできません。学んだことを自主学習で練習することで覚えることができます。積重ねを大切にしよう!

6年 算数「文字と式」

画像1
画像2
画像3
今まで問題を見て、感覚で式を立てていた子どもたちですが、今日はその式の意味について考えました。xという値が確定しない文字に苦手意識を持つ子もいましたが、一つ一つの意味を考え、文字を数字に置き換えて考えることでスムーズに解くことができるようになりました。

1年生を迎える会にむけて

画像1
画像2
来週に行われる「1年生を迎える会」にむけて感謝の気持ちを込めてみんなで「さんぽ」を歌うので練習をしました。入場や退場の練習をしてだんだん楽しみになってきました。

国語科「はなのみち」

画像1
画像2
音読の宿題もはじまり、覚えるくらいしっかり読んでいます。音読会を開いてくまさんの気持ちを考えて読んだり、大きな声ではっきり読んだりすることをめあてにしてグループで練習をしました。

体育科「かけっこあそび」

画像1
画像2
画像3
かんたんなルールでかけっこあそびをしました。走ることが大好きなので、元気いっぱいに走っていました。コーンを回ったり、どんじゃんけんをしたりしてかけっこ遊びをしました。

5年 算数タイム

画像1
画像2
 小数と整数の単元の復習3日目。
 もう間違わないかな?ともいつつ一人一人見ていきました。
 今回間違えても、次の理解に繋がるように頑張りましょう。

5年 算数

画像1
 体積の単元のテストをしました。
 単位変換に苦戦の様子。
 単元、テストは終わりましたが、算数タイムや自主学習で取り組むことで定着できるように頑張りましょう。

5年 外国語 Hello, everyone!

画像1
画像2
画像3
6年生と交流しました。
これまで練習してきた自己紹介です。
さすがは6年生。5年生が知らない表現も使いながら、でも5年生にも
わかるように話してくれます。
5年生もがんばりました。こんな緊張感も大切です。
次はだれと交流しよう??

5年 自主学習

画像1
画像2
 今日は漢字の小テスト。
 それに向けてどう取り組んだかな?
 覚えている漢字を何度かいても時間の無駄。
 自己テストで覚えていることを確かめて、次のテストに向けて取り組むのも素敵ですね。工夫して自分の力になる取組をしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp