京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:127
総数:643665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
交通安全教室をしました。下鴨警察の方から横断歩道の渡り方などを詳しくクイズで教えてくださりました。地域交通安全活動推進委員協議会の方や見守り隊の方にも道々に立っていただいて自分たちだけで学校の周りを歩いてみました。これからも安全に気を付けて登下校しましょう。

2年生「にぎにぎ ねんど」

画像1画像2
 図画工作科で「にぎにぎねんど」の授業をしました。にぎって形を変え、工夫して作品を作りました。

6年 シャトルラン

画像1
シャトルランをしました。回数が増えるたびにテンポが上がり,しんどくなってきます。そんな中でも仲間が声をかけてくれたり,競い合いながら走ったりと様々な方法でお互いを高め合いました。しんどい中でも自分の力を出し切った姿がとても輝いていました。

6年 算数タイム

画像1
画像2
今日も分母が違う分数の足し算,引き算をしました。今回は帯分数もはいっていて仮分数に直すところからのスタートです。細かい計算に気をつけながら進めました。

6年 休み時間

画像1
トランプが大人気!ババ抜きだけでなく他の遊びをして楽しんでいます。表情を読み取りながら新s離船を楽しんでいます。

5年 漢字の成り立ち

画像1
画像2
画像3
国語科「漢字の成り立ち」の学習では、象形文字、指事文字、会意文字,形声文字の4つの漢字の成り立ちを学習しました。漢字辞典で漢字の成り立ちを調べて分類しました。漢字の成り立ちを調べながら、「この漢字そうやったんか!」と驚いている人もいました。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
 友達と自己紹介をし合いました。「出身は?」「住んでいる場所は?」「〜できる?」と自分の事を話すだけでなく、相手にも質問を重ね、会話を楽しんでいました。会話の様子も録音し、自分たちでも確認していました。 

6年 外国語

画像1
画像2
自己紹介の方法について考えました。これまで学習してきた表現を使ってどれだけ相手に自分のことを伝えることができるかな?宿題もでているので頑張ってね!

6年 めいとく学習「平和の砦を築く」

画像1
画像2
これまでに学んだ戦争に関連する内容を思い出し、平和について考えるようになった今、改めて感じることについて話し合いました。特に子どもたちは「たずねびと」に出てきた「原爆供養塔納骨名簿」について気になっていたようで、参考資料の被ばくした方の動画を見ながら、内容についても考えを深めていました。次の時間からは、戦争について気になったことについて調べ学習を進めていきます。実りのある学習になればいいなと思います。

6年 春の俳句

画像1
画像2
 暖かな季節になり、過ごしやすくなりました。今日は国語の授業で、春の俳句を作りました。春の季語を調べたり「春といえば…」と連想するところからイメージを広げたりしました。一人一人「春」の感じ方は違い、それぞれの個性が溢れていました。季節を感じながら、俳句作りを楽しみました。
 授業の終盤では俳句を交流し、素敵だなと思う友達の作品に投票をしました。来週、結果を発表したいと思います!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp