理科 植物の発芽と成長
発芽には水が必要なのだろうかという問題に対して、実験の計画を立てました。「水を与えるものと与えないものを比べるとよい」という意見に対して、「脱脂綿があるものとないものも比べよう」という意見が出ました。ここで、「調べる条件以外は同じ条件にする」という条件制御について伝え、実験の計画を練り直しました。最後にはカップに脱脂綿をしき、豆を3つずつまいて水を与えるものと与えないものを観察しました。
【5年生】 2024-05-15 18:26 up!
1年生 フッ化物洗口
今日からフッ化物洗口が始まりました。フッ素の液体をを1分間口に入れて歯につけるようにします。今週と来週は水で練習します。写真は前の歯に付けているところです。
毎週水曜日はコップを使うので,持ち物をよく見て忘れないようにしましょう。
【1年生】 2024-05-15 18:26 up!
整理整頓の大切さ
教室の整理整頓について1か月間お話をしてきました。1身の回りに物を落とさない 2席を立つときは椅子を机に入れる 3帰るときは机の上をきれいにして帰る、といったことを伝えてきました。避難訓練の際にはそういった小さなことが命を脅かす危険があることも伝えています。日々意識をしていく中で少しずつ成長しているのが感じられます。また、そうじ時間にも丁寧に掃除することができるようになってきました。日々の成長がとてもうれしいです。
【5年生】 2024-05-15 18:26 up!
1年生 6年生と仲良し
今日は6年生との交流がありました。ペアやグループになり,自己紹介をした後,一つ目のゲームのじゃんけんをしました。
最初は緊張していた1年生もいましたが,徐々に笑顔で楽しく活動していました。
【1年生】 2024-05-15 18:25 up!
1年生 6年生と仲良し
2つ目のゲームは,新聞紙を小さくして言って,どこまで乗れるか,というゲームでした。6年生が体を支えてくれたりおんぶをしてくれたりして,どんどん小さな新聞紙に挑戦していました!みんなから笑顔があふれて,とても楽しい時間になりました☆
「もっとあそびたーい!」「おひるやすみも,いっしょにあそぼうっていったよ!」と,お別れも名残惜しそうでした。
【1年生】 2024-05-15 18:25 up!
3年生 チャレンジ体験で来られました!
生き方探求チャレンジ体験で学校に来ている中学生が3年生の教室に来てくれました!一緒に国語や体育の学習をしました。また休み時間などに一緒に遊べるといいですね!
【3年生】 2024-05-15 18:24 up!
3年生 国語「漢字の音と訓」
漢字には「音」と「訓」があることを学びました。音と訓の読み方を使って、文章を書きました。
【3年生】 2024-05-15 18:24 up!
3年生 体育「リレー」
バトンパスがだいぶ上手くできるようになってきました。バトンをもらうときには少し走り出すことでタイムが縮まることに気付きました。次が最後のリレーの学習になります。最初と比べてタイムはどれだけ縮めることができるのでしょうか。
【3年生】 2024-05-15 18:24 up!
1年生 体育「リレーあそび」
4時間目は,1年生を迎える会を練習した後,学年でリレーをしました。1年生を迎える会の練習をたくさんしたので,リレーは1回だけでしたが,来週の月曜日に向けて,有意義な練習をすることができました。
【1年生】 2024-05-15 18:24 up!
3年生 片付けもばっちりです!
学習後には使う前よりも美しくゼッケンを片付けてくれていました!次も気持ちよく使うことができますね。さすがです!
【3年生】 2024-05-15 18:24 up!