京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:161
総数:484018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日6月14日(金)は、代休日です。

2年 音楽

 音楽の学習の様子です。

 「いろいろなくにのおどりの音楽を楽しもう」で、音楽を聴きながらからだを動かしていました。
画像1画像2画像3

2年 道徳 ぽんたとかんた

画像1
画像2
 迷ったときに、よいと思うことをするために大切なことについて考えました。

 行きたいけど、行ってはいけない秘密基地…。登場人物が悩みます。その気持ちを考えながら、“自分で決める”ことについて思いを深めました。

 ぽんたやかんたのように、自分でしっかりと決められる子になっていきましょうね。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・はるさめのいためものでした。
 マーボどうふは、ごはんによく合い、子どもたちにとても人気でした。「ちょっとピリッと辛くておいしい」「中華料理大好き」「ご飯と一緒に食べるとおいしい」と言って子どもたちは、もりもり食べていました。
 はるさめのいためものは、「はるさめがツルツルしていておいしい」と言って食べていました。

1年 国語 はなのみち

画像1
画像2
 国語科の物語教材です。今日は、どんなお話なのか知るために読んでみました。

 先生が読んでいるところを指でなぞりながら聞いたり、姿勢を正して音読したりしました。

 どんなお話だったのか、みんなでお話していく中で、だんだんとお話の内容が分かってきたようです。

 つづきの学習が楽しみですね。

西寺公園にて…

 本日、還幸祭がありました。御旅所から神社に戻ることを還幸祭というそうです。

 学校前の西寺公園にもたくさんの神輿。

 たくさんの地域の方々とともに勇壮華麗な巡幸を見ることができました。

4年 体育科「高とび」

 体育科「高とび」の学習が始まりました。自分で跳ぶ高さを選びながら取り組んでいます。目安の高さに近づくように、挑戦する姿がたくさんあります。
画像1
画像2

4組 リコーダーの練習

 高学年の教室では、リコーダーの練習に励んでいました。

 先生のお手本を聞いたり、リズムをつかむために歌ってみたり、指使いを繰り返し練習したり…。少しずつスムーズに演奏できるようになり、がんばったことが成果となって表れてきています。

 何度もやってみようとする姿勢がすてきです。
画像1

大きさをイメージしながら…5年

画像1画像2
 算数科の学習では立体の単位を学習しました。
 それぞれ㎤や㎥の大きさは何倍、何分の1になっているのか計算をしながら確かめます。

 計算を進めると、数がとても大きくなってしまい、0の個数を数えながら、慎重に確認しました。

 単位が分かると、どれだけの大きさかがイメージできます。

 身の回りのものは一体何㎤なのか、また何㎥なのか、検討をつけてみるのも面白いかもしれません。

6年 社会科

画像1画像2
 「国会にはどのような働きがあるのか」について教科書を読み、大事なところを端末の学習支援ソフトを使ってまとめていました。

 集中して読んだり、タイピングしたりする姿。さすが6年生。かっこいいです!

5年 見つけよう

画像1
 カラーテープやビニールのひもを使って、1立方メートルを探しました。

 グループの人と協力して長さを計ったり、テープを貼りつけたりしていました。1立方メートルの中に何人入ることができたかな??
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp