京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:101
総数:312340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

今日の給食(4/30)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・ぶたにくのしょうがいため
・こんぶまめ
・すましじる
・ぎゅうにゅう

でした。

【5年】家庭科「わたしの生活、大発見!」

 はじめて、家庭科室で学習しました。家庭科室にどのような用具があるのかをGIGA端末を使って写真を撮り、まとめました。その用具をどのように使うのだろうと、これからの学習への意欲を高めていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】図画工作科「切り分けた形から何つくる?」

 アイデアスケッチを木板に描き写し、電動のこぎりで切り始めました。安全に気を付けながら、取り組んでいます。
 また、片付けるよと声を掛けると、さっとほうきを持って掃き始める子がいました。素晴らしい!
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作

図工の学習では、「絵の具でゆめもよう」に取り組みました。
スパッタリングやドリッピングなど様々な技法にチャレンジし、偶然の模様も楽しみながら思い思いの作品に仕上げました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

体育科の学習では、「体ほぐしの運動」に取り組んでいます。
グループやペアで一緒に協力し合いながら、様々な用具を使って運動を楽しんでいます。
「こうするとやりやすいよ!」「掛け声でタイミングを合わせよう。」と、工夫しながら取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「ゆうぐあそび」

 ジャングルジムでは、 両手両足4点のうち、3点で体を保持して安定を保つこと、友達に触らないこと、ボールや縄跳びなど他の道具を使わないことなど、安全に遊ぶ約束を学びました。
 その後、 「うんてい」「ジャングルジム」「のぼりぼう」「グラグラばし」を安全に楽しく遊べるように、グループに分かれて順番に遊びました。
画像1
画像2

6年 掃除時間

 掃除時間には1年生のクラスに掃除の手伝いに行っています。今日は1年生と一緒に掃除をしました。1年生の様子を見ながら優しく声をかけたり、同じ場所を掃除したり素敵な姿が見られました!
画像1画像2画像3

今日の給食(4/26)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・いものこじる
・さばのたつたあげ
・こまつなときりぼしだいこんのにびたし
・ぎゅうにゅう

でした。

4年理科 春の生き物

種を植えた後は、1年間学校内にある観察する植物を1つ選び観察をしました。
正門前にある”シダレザクラ”は1週間前と違い、もう花が1つも咲いていないことに驚いていました。
画像1画像2

4年理科 春の生き物

「ひょうたん」の種を植えました。
これから1年間、どのような成長が見られるか楽しみですね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp