京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:34
総数:713533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 あさがおのたねまき その1

待ちに待ったあさがおのたねまき。

「きゃー。土の中にみみずがいるー。」と騒ぎながらも、植木鉢にたっぷり土を入れ、種を入れる準備完了。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会 大成功!

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会がありました。

5年生は「1年生になったら♪」をテーマに寸劇と歌を披露しました♪

1年生になりきっての劇はとてもかわいらしかったです。

高学年としてたのものしい姿でした!

なかよし じゃがいもを植えました

画像1画像2
なかよし学級の畑にじゃがいもを植えました。
全員で協力して、ひとつひとつ種芋を植えていきました。

早く大きくなって、たくさんできてほしいです。

なかよし ボール運動

画像1画像2
今日の体育はボールを使った運動をしました。

その場でボールをついたり、パスの連取をしたり、ボールを使って楽しく体を動かしました。

なかよし 1年生を迎える会

画像1画像2
今日は1年生を迎える会でした。
なかよし学級では入学のお祝いに「さつまのおいも」の読み聞かせをしました。

みんな自分のすることをしっかりとやり、とても素敵な出し物になりました。
100点満点です!!

1年生 「ちょきちょき かざり」

楽しみにしていた「あさがおのたねまき」が、天候が悪くなりそうだったので延期になりました。
その代わりに、折り紙を折って、切って飾りをつくりました。

安全なはさみの使い方をみんなで確認し、その約束をきちんと守って楽しくいろいろな飾りを作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての「おひさま」の読み語り

今日は初めての「おひさま」の読み語りがありました。

「くまくんのトロッコ」を読んでいただきました。
「トロッコはどこにあったん?」「あ〜あ」など、子どもたちは楽しそうに反応しながら聞いていました。

毎週木曜日が楽しみです♪


画像1
画像2

提出物 3年生 絵の具+水+筆はいい感じ!

画像1画像2
 図画工作科では、水彩絵の具を使って絵をかいています。赤と青を混ぜると何色になるだろう?青と黄色は?緑と白は?いろんな色の組み合わせを考えて、自分のすきな色を見つけました。
 そこから、水を多めにぬってみたら?へらしてみたら?筆の使い方は?水彩絵の具は工夫できるところがたくさんあります。自分だけの工夫を見つけて、素敵な作品を仕上げていきました。

なかよし 音楽室でお勉強

画像1
今日も音楽室で楽器を演奏しました。
「カエルのうた」に合わせて、木琴や鉄筋など様々な楽器を演奏しました。

リズムよく、楽しんで演奏しました。

4年生:『理科 ツルレイシを植えました』

4月に種を植えて、目が出たツルレイシを今日、畑に植えました。
秋まで観察をし続けます。
「どこまで大きくなるんかな?」
「楽しみ!」
と興味深々の子どもたちでした
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 1年生迎える会
5/21 体力テスト
チャレンジ体験(桂川中学)
5/22 体力テスト
学校運営協議会
チャレンジ体験(桂川中学)
5/23 チャレンジ体験(桂川中学)
チャレンジ体験(桂川中学)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp