京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:156
総数:456606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年生 学習の様子「授業参観」(4月25日)

6年生は、国語の「漢字の形と音・意味」の学習をしています。

漢字には、同じ音でも違う漢字がたくさんありますが、同じ音の漢字には、同じ形をしている部分をもつ漢字もあります。このような漢字をグループでたくさん見つける活動に取り組みました。みんな、主体的に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「授業参観」(4月25日)

4年生は、道徳の学習をしています。1組は「目覚まし時計」、2組は「あいさつができた」、3組は「新次のしょうぎ」の学習の様子を参観していただきました。

それぞれの学級で、道徳的価値について考え、これからの自分にどのように生かしていくことができるかを考えたり、話し合ったりしました。

今日の学習について、ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子「授業参観」(4月25日)

今日は、今年度最初の授業参観でした。2年生は国語の「ふきのとう」の音読劇発表をしました。

これまでに練習してきたことを生かして、グループごとに工夫した音読の発表をすることができました。ふり返りでは、友達の発表のよかったところや、自分の発表をふり返っることができていました。
画像1
画像2
画像3

むくのき学級 学習の様子(4月25日)

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習では、春に見つけた花を絵に描いています。タブレットで撮った写真をよーく見て、花びらや枝の色を工夫して描いていました。色を重ねたり、クレパスで描いたところを指でぼかしたりしていました。

4年生 学習の様子(4月25日)

画像1
画像2
画像3
算数の学習では、大きな数のかけ算の筆算をしています。3年生で学習したときには、2けたでしたが、4年生では3けた、4けたと桁数も増えています。「1けた増えたらどうしたらいいんや…」とつぶやいている子もいましたが、クラスの友だちの話を聞いたり、先生と一つ一つ丁寧に計算の順番を確認したりすることで、「前よりちょっとわかるようになった!」と言う声も聞こえてきました。

3年生 学習の様子(4月25日)

3年生は、理科の「チョウをそだてよう」の学習をしています。

花壇のキャベツの葉についていた小さいたまごの様子を観察しています。たまごは、モンシロチョウのたまごです。虫眼鏡を使って、たまごの表面の様子を細かく観察しました。その後、気づいたことをみんなで交流し合いました。自分が気付かなかったことを発見している友達もいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(4月25日)

1年生は、ひらがなの学習をしています。

毎日1つずつひらがなを学習しています。今日は「こ」の練習をしていました。鉛筆を正しい持ち方で持って書くのははじめは苦労することも多いかもしれませんが、今のうちにしっかり習慣づけることができるようにしたいと思います。ご家庭で宿題をしているときも、様子を見ていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4月24日)

今日の献立は、

・味つけコッペパン
・キャベツの米粉クリーム煮
・ツナともやしのカレーソテー
・牛乳  です。

いつものクリームシチューの「ルー」は小麦粉を使って作りますが、今日の「キャベツの米粉クリーム煮」は「米粉」を使って作りました。シチューよりもあっさりしていて、やさしい味わいです。じゃがいもやキャベツ、にんじんをじっくり煮込んで作っています。鶏肉やベーコンのうま味や、やさいの甘みがよく感じられる「クリーム煮」をおいしくいただきました。
画像1
画像2

学校生活の様子「放課後まなび教室(2)」(4月24日)

梅津小学校の放課後まなび教室では、宿題をするだけでなく、楽しい工作やものづくりにも取り組みます。有意義な時間になるよう、ひとりひとりが一生懸命取り組んでくれるよう願っています。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「放課後まなび教室(1)」(4月24日)

今日から、令和6年度の「梅津小学校放課後まなび教室」が開講しました。

今日は2年生と4〜6年生の開講式と初回の教室を実施しました。開講式では、実行委員長さん、スタッフのみなさん、担当いただいている教育委員会の主事の先生や校長先生のご挨拶と、放課後まなび教室での約束を聞きました。しっかり「はい。」「よろしくお願いします。」とこたえる姿が大変立派でした。

開講式のあとは、さっそく宿題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp